病院
木曜日の朝、起きると左目が痛い。
あ~、いつものやつだ直感的に思う。
ちょっと疲れがたまってくると、免疫力が低下するせいか、
目ばちこというか…。
眼科で目薬を出してもらうとすぐに治る。
だけど、木曜日の午後にあいている眼科は少なく、
仕事帰りに駅ビルの中に入っている眼科に行くことにした。
「まつげが刺さっています」
と言われ、取ってもらったら痛みも和らいだ。
よかった。
今日は、息子の調子が悪い。
学級閉鎖のクラスも多いと聞いて、発熱外来へ。
私は同じ病院の呼吸器科へ。
症状は鼻水とセキ。
幸い、息子はインフルでもコロナでもなかった。
受付で待っていると、電話がジャンジャンなる。
発熱外来の予約らしいけれど、1時間もすると
「今日はもう受付できないんです…」
と受付の方が話していた。
流行っているんだなぁ…。
予約しないと医療が受けられないなんて、コロナ以前はなかったように思う。
薬をもらうと、すこし楽になった。
午後は、おもちゃ病院へ。
地域の子育てプラザで月に1度のおもちゃ病院が今日だと知って、
電子ピアノを持っていく。
子育てプラザ…我が子が保育園に入るまでは、よく遊びに来た。
いろんなお母さんとも知り合いになれた。
みんな、どうしているんだろう。
おもちゃ病院の先生は、リタイアしたおじいちゃんたち。
きっと、現役のころものづくりに邁進していた方だと思う。
私の前に座っていた親子は、メルちゃん人形を持ち込んでいた。
おじいちゃんたちが、メルちゃんを囲んでワイワイしているのもほほえましい。
私の電子ピアノは、おじいちゃんというより、ダンディーなおじさまのところへ。
「電池の接触する部分のサビをとったら、音が出ました」
とのこと。
あ~、うれしい。
丁寧に見てくださって、ありがたかった。
しかも無料。
小さい子どもに、自分のおもちゃを真剣に修理してくれる大人の姿を見せるのも大事だよなぁと思う。
(我が子はもう中学生ですけど)
この電子ピアノ、通級指導教室で使います。
娘がサンタさんにいただいたプレゼントです。