![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99678176/rectangle_large_type_2_e737f3b71eafd043f774e01046101260.png?width=1200)
125歳説
信長の時代は35歳だった寿命が、
戦後50歳になり、現在85歳と60%寿命が延びました。
近年の医学やバイオの技術の進歩で
人の寿命は125歳になると考えられるようになりました。
1898年第8代内閣総理大臣就任、1914年第17代内閣総理大臣就任1882年東京専門学校そして、早稲田大学を創立した、1838年生まれの大隈重信は、125歳まで生きて、考えている事を実現したいと語っていたようです。
亡くなったのは1928年83歳でした。
早稲田大学の大隈講堂は125尺でできています。
つい最近125記念を行いました。
125歳まで生きたいと明確に発言されていたのも、今となれば実現可能な話となりつつある時代になりました。
株式会社MISAWA 取締役会長 三澤千代治
◆動画で分かるMISAWA
チャンネル登録よろしくお願いします!↓↓↓
◆株式会社MISAWA公式サイト