
ニッキ3日目 12月13日
今日は晴れていなくて、朝からなんだかエンジンがうまくかからず、まりこ先生のヨガをしても朝ごはんを食べてもう~~んという感じだった。最近が調子が良すぎたのだ。太陽って偉大ね🌞
2限バイトして、それもなんか上手くいかなかった。3限は後半よくわからなかったし4限はなんか耐えられなくなって教室をでた。げ~
刺激を受けないように生きているのに、ゼミ発表がマフィア映画担当になってしまった。無理にでも見なきゃいけなくて、意を決してタリーズに入り見た。もう、心臓がバクバクして、差別や暴力がステータスみたいな、なんておっかなくてつらい世界なんだと思い、怖くてちょっと泣いてしまった。
今日は食堂で安価定食が食べられるイベントで並んで食べた、おいしかった。昼も夜も揚げ物食べちゃった。おいしい!ビバ・片栗粉!
そのあと対話会に行った。対話会の企画に運営としてちょっと絡んでおり、最近対話会に興味がある。今日は完全参加者だった。超楽しかった、興奮というより、満たされた、という感覚。
本を持ち歩くことについて考えた。今バックに入っている本をみんな机の上に出して、何の本?どうしてその本?いつ読む?どこで?とか、そういう話をした。
対話会だから、深いことを話そうとするし、自然とそうなる。根本の考えが似ていたり、真逆だったり、でもみんなで作っている、空間に流れている空気がとても好き。誰かを否定せず、心理的衛生、というか。
私は最近本について少しずつ向き合えるようになってきたけど、昔よく読んでいたことと感覚が呼び覚まされている感じ。結局のところ、対話会は10人くらいがマックスなんじゃないか?、と、こそこそとそう思いました。運営のほうも、環境づくり最大限頑張るぞ。
青チャートという単語で、記憶が啖呵を切ったように押し寄せた。
私の本棚の前の、小さな可愛い奴ら、みて!

急になんだという話だけど、特定の人を助けたい。が、私に何ができるかわからない。踏ん張って、死なないで欲しいなと思う。なにか毎日少しずつ心の支えが輝いてみえて、少しずつ大丈夫になりますように!君は大丈夫だ!