【全文無料】 現在も使用できます 有料級 S21対応 最強 steamジッターマクロのやり方
以前のやり方は出来なくなったっぽいので最新の動画のやり方に更新しました
aqmain(https://www.tiktok.com/@aqmain)
という方がTIKTOKで公開しているsteamジッターマクロのやり方の説明(本記事の投稿者とは全く関係ありません)
この方の設定を有料で転売している人がいますが、(実際に私が某フォロワー数千人超えの方の設定を購入したところ、Aqmainの動画を丸パクリしていた)
この方の動画を見るか、この記事の内容を確認すれば無料で使用できます。
ぜひご活用ください!
steamのライブラリを開き、APEXを押して右側にあるコントローラーマークをクリックします
レイアウト編集→トリガーを選択します
トリガー動作の歯車から画像の通りに設定
射撃ボタンに設定するのがおすすめです
R2L2ソフトプル以外には設定出来ないと思います
R2ソフトプル→コマンドを追加をクリック→マウス→指定した値で移動を選択
R2ソフトプルの歯車から普通押し→長押しに変更
設定を押し画像の通りに変更し、サイクルコマンドをオンにしてください
設定をしたらカーソルを相対的に移動の歯車を押して、サブコマンドを追加→指定した値で移動を二回追加してください
画像の状態になったらコマンドを追加と書かれているボタンから順番に
以下の指定した値で移動を追加してください
1つ目
X45
Y40
2つ目
X-40
Y-40
3つ目
X0
Y31
以上で完成となります
ゲーム内設定のマウス感度を最低にして、マウススコープ倍率で調整してください。
等倍~1
2倍以降は1~1.5あたりがおすすめです
個人的には古いやり方の方が強いと思っているのでそちらのやり方も追記しておきます(こちらはたまにジッターが発動しなかったりするらしい?)
R2ソフトプルに指定した値で移動を追加
コマンド1の歯車から追加コマンドを2回追加して画像の状態にしてください
以下の指定した値を追加してください
コマンド1
X20
Y20
コマンド2
X-20
Y-20
コマンド3
X0
Y5(縦のリコイルの強さなので自分で調整できます)
上の設定をし終わったら全て長押しに変えてターボに変更
長押しや繰り返し頻度を変更してください
コマンド2のみ長押し時間を7に変更してください
自分はこれで動いていますがもし動かなかった場合コマンド3の長押し時間を8にしてみてください
スコープ倍率は
等倍~1
2倍以降2.0~がおすすめです。
こちらの設定の場合、全ての設定を追加した後画像のように
元のボタンを追加して歯車から割り込み可能をオフにする事で、R1や他のボタンで動作することを確認していますが、個人的にはバックパックやマップでピンが差しにくくなるためR1はおすすめできません
検索タグ
コンバーター
エイムアシスト
XimMatrix
XimApex
アンチリコイル
キャラコン
joytokey
ジッターマクロ
Apex
APEXLEGENDS
最強設定
ウルフ
アンリコ
steam
コントローラー
PAD
感度
ここから先は
¥ 999
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?