![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97553398/rectangle_large_type_2_93e49dd0afba86788c9c00d1c6c4ee71.jpeg?width=1200)
固めるならどれでもいいんじゃない?
どうもですわ。
固めるものとしてゼラチンや寒天があります。
他にもアガーにペクチンがあります。
どれも固めるんだからどれを使っても一緒じゃねと思いますよね。
そんな事はないんです。
それぞれが長所短所があるんです。
まとめていきますね。
ゼラチン
材料
牛や豚の骨や皮に含まれているコラーゲン。
特徴
弾力性と粘性が強い
その為、柔らかくプルンとした食感になる。
例としてゼリーがある。
体温で溶けるので口溶けが良い。
空気を抱き込める。
例としてムースやマシュマロがある。
使い方
固める液体の全体量に対して2〜2.5%入れる。
50〜60℃で溶ける。
20℃以下で固まる。
固まった後は25℃以上で溶ける。
種類
顆粒ゼラチン
好きな量で使いやすい。
ふやかす手間がいらない。
温めた液体に直接入れて溶かす。
ここから先は
1,515字
¥ 350
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?