
ガラスのジェネレーション/つまらない大人にはなりたくない
先日ラジオで聴き覚えのある曲が流れていました。
んん?でもなんだかテンポが違う。これ、誰の曲だっけ?
すかさずラジオのオンエアソングを検索すると、こんな曲名が出てきました。
◼️「つまらない大人にはなりたくない」佐野元春
ええー、あれだ。牧瀬里穂さんの「ヒューヒューだよ」ってやつ。あのドラマの主題歌が令和のこの時代にこんな風にアレンジされたのか。曲名まで変わってしまって。もともとは「ガラスのジェネレーション」だったはず。
と、よくよく調べると、牧瀬里穂さんの「ヒューヒュー」は同アーティストの「約束の橋」であった。人の記憶は適当なものですね。ちなみにドラマは「二十歳の約束」
ラジオのテーマには、ごくたまに「思い出のドラマ」というお題が出される時があります。
そこでリスナーたちは、それぞれ青春時代によく見たドラマとその主題歌などをリクエストするのです。こういったテーマの日には、「ラジオ側は密かにリスナーの年齢層をリサーチしているのでは?」と勘繰ってしまう。
私の聴いているラジオのメッセージフォームには、実名とラジオネームを書く欄のみで、年齢や性別などを選択する欄はないのですよね。なので、ラジオ側はどの年齢層をターゲットにするのか?と、たまにリサーチかけているんじゃないのかな、なんて深読みしてしまう。
また、聴いている側も、お馴染みのリスナーさんの人物像が少しわかる回でもあるんですよね。ただし、「好きなアニメ」がテーマの回だと、「ドラえもん」とか「サザエさん」などを挙げられるパターンが多く、長寿番組すぎて年齢層が掴めない。
逆に仮面ライダーシリーズは、年齢層がわかりやすいです。「子供が仮面ライダー◯◯が好きで…」というメッセージを聞くと、「ああ、同年代の子育て世代だ…!」と親近感が湧いてきちゃう。
ということで、私もnoteのみなさんの年齢層をリサーチ!
というのは冗談で、みなさんが思い浮かぶ思い出のドラマと主題歌はどんなのがありますか?(リサーチしてません)
私は月9ドラマ全盛期世代でして、中高生時代の多感な時期にはどっぷりとトレンディドラマにハマっていました。曲を聴けばドラマのワンシーンが浮かんでくるほどです。
あの頃は娯楽が少なかったせいか、ドラマを見た翌日には友人とあーだこーだと盛り上がり、うっかり見忘れた日には、必ずちゃんと録画をしている友人がいたので、彼/彼女らにお願いしてビデオを借りていたものです。
ということで、私の思い出のドラマといえば!
(月9かどうかはわかりません)
その1、「東京ラブストーリー」
主題歌「ラブ・ストーリーは突然に」小田和正
はい、ベタ中のベタ。
織田裕二さんのファンではなかったけれど、不器用な男性が可愛く思えたのはこのドラマからでした。
その2、「101回目のプロポーズ」
主題歌「SAY YES」CHAGE&ASKA
こちらもベタですね。
浅野温子さんと金八先生のアンバランスさが絶妙なドラマでしたよね。
その3、「世界で一番君が好き」
主題歌「今すぐKiss Me」リンドバーグ
オープニングから、浅野温子さんと三上博士さんの熱烈なキスシーンが強烈で家族と見るのが恥ずかしかった。が、見ずにはいられなかったドラマです。
おまけ、「冬彦さんシリーズ」
主題歌「真夏の夜の夢」松任谷由実
次の日の学校で一番盛り上がったドラマでした。みんな恐いもの見たさで見ていましたよね。この曲はカラオケで誰かが必ず歌っていました。
以上、心に残っているドラマでした。
どれも超ベタです。でも世代によっては「???」かも知れません。
この辺りのドラマと主題歌はラジオでもリクエストが多いです。比較的私世代のリスナーさんが多いのかな、なんて想像しつつラジオを楽しんでいます。
さて、みなさんが思い出に残っているドラマ、イチオシのドラマはありますか?…って、書きづらいですよね。