![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141374383/rectangle_large_type_2_ad0a28b7a0084fe1c66c009872672150.png?width=1200)
Photo by
lcopo
#23名前を呼んでいますか?
この時期、小学校から運動会の練習の音が風に乗って聞こえてくる。
放送委員の子の声や先生の声、子供達の声援が心地よく耳に入ってくる。
この時期に聞こえるこの声や音が大好きです。
先日の回覧板に小学校頼りが入っていました。
校長先生の文に、「日本の植物学の父」と呼ばれた牧野冨太郎の「雑草という植物はない」という、博士が残した有名なことばが書いてあり、その文から始まるお話がありました。
皆んなお父さんお母さんから、「どうか健康に育って欲しい」「優しい子に育って欲しい」「夢を叶えて欲しい」そんな願いを込められて名前を授けて頂いたのしでしょう。
植物はもちろん、人や物の名前も大切にすること、きちんと名前で呼び合うことは「自分は尊重されている」と相手に感じてもらえる、人権の尊重にも繋がると思うのです。
今月は運動会があります
自分たちの成長に気づいたり
勝敗を正しく受け止めたり
協力する心や責任感、公正な態度を育む機会として運動会は大きな価値があります。
運動会では大きな声で、お子さんやお供達の名前を呼んで声援を送って下さい。
という文に感動しました。
私は恥ずかしがり屋で、人の名前を下の名前で呼ぶのがとても苦手です。
頑張らないと下の名前で呼べないのです。
友達は皆んな普通に下の名前で呼んでくれるのに。
こんな歳になってもまだそういう所が未熟なんです。
少しずつそんなところも変えたくて。
照れ屋は損だなって思うけど、そんな自分も認めてあげて、ゆっくりでもいいから変わり続けていけば良いと思う。
そして、私も皆んなの名前を呼んで
大きなエールを送りたい📣
そんな人になり続けると心に決めているのです☺️