見出し画像

2025/1/17~1/18に母と2人で行った、北海道への観光ツアーレポ

観光ツアーに行くまで

道中で何があるか分からないのもあって、ツアー1日目の1/17は午前4:00頃に出発しなければならないことを知った。
そのため、1/14~1/16の間は出発の日の早起きの練習をするために5:30~6:00頃に起きた後、7:25頃の朝食までに日課の早朝ウォーキングを行う
ことに決めた。
1/16は出発時間の都合上、午後8時頃にはベッドに就かなければならず
帰ってきてから筋トレを行う時間がなかったので、早朝に筋トレも行った。
(この期間中に行った早朝ウォーキングは、仕事から帰ってからの休む時間が減ってしまうのを避けるために、仕事のある日は今でも行っている)

1日目(1/17) 起床~飛行機での新千歳空港への到着まで

3:40頃に起き、2人の旅行の準備が終わった後、道中で何があるか
分からないのもあって早めの行動を心がけて4:07頃に車で出発したら、
早朝ということもあって道がガラガラだったためか、5:40頃に
中部国際空港 セントレアの駐車場に到着した。
到着してからパンなどの朝食を食べた後、6:09頃に第1ターミナルに到着
して、飛行機で新千歳空港へと向かう前の手続きを終えた後、時間に余裕があったためしばらく待った。
ここで大雪の影響で引き返す可能性があるといった内容のアナウンスを聞き「これで今回の旅行が中止になったら、一体どうしてくれるんだ?」と
思った。
その後、旅行が中止になるかもしれないという不安を感じながら
7:50~8:05の間に出発した。
飛行機の中で8:30頃に天気予報で無事着陸できるというアナウンスを
受けた際に「旅行が中止にならなくてよかった…」と一安心した後、
9:30に新千歳空港へと到着した際には晴天に恵まれた。
(機内で飲み物を選ぶ際には、コーラを選んだ)

新千歳空港からバスで洞爺湖へと向かった後、今回の宿泊先である
函館国際ホテルに到着するまで
10:15頃にバスが出発した後、一車線の高速道路を走行中に前に除雪車が
4台も走っていたのを見て「雪国である北海道で生活するのはごめんだな…」と思った。
11:47頃に到着した洞爺湖のレストランでホタテ鍋御膳を食べた際、
ホタテごはんはホタテの味こそあまりない気がしたものの、もっちりとしていた上に味自体は十分ついていたため満足できた。
(ただし一粒だけホタテが入っていた)
ホタテ鍋は薄味な寄せ鍋風味のだしが3粒のホタテと野菜にちゃんと
染み込んでいたおかげで、十分満足できた。
デザートのわかさいもは甘すぎないレベルの甘みが良かったものの、
他の物も見てみたかったためおみやげにはしなかった。
昼食後に地面に雪が積もっている洞爺湖を少しだけ見て回った後、12:45
までにバスで出発して途中から高速道路を走行していたものの、道中が吹雪いていたせいでスピードを出すことができなかったらしいことが分かった。
14:14頃に休憩のために八雲に到着したものの、場所の近くにはトイレと
喫煙所しかなかった
ため、トイレだけ済ませたらすぐにバスに戻った。
そこから15:08頃についた道の駅なないろななえで休憩して、15:20頃に
出発した後、15:51頃に函館元町に到着した。
初めて来る場所なので道が分からなかったため、16:33頃まで添乗員さんについていきながら元町を散策した後、16:42頃に函館国際ホテルに到着
した。

函館国際ホテルに到着してから、就寝するまで
到着してから部屋へと向かい荷物を置いた後、17:17頃から夕食を取るために向かったラッキーピエロでラッキーチーズバーガーとチャイニーズ
フライドチキンを食べた。
ラッキーチーズバーガーはマヨネーズソースのコクと肉の味がしっかりと
したハンバーグの旨味が、チャイニーズチキンは独特の味が素晴らしいと
思えたため「この味と量で1人分1000円もしないなら、外食にかける金額としては高いとは思わないだろう」と感じた。
(行く前は混んでそうだと思っていたが、17:17頃に向かったおかげで
ほとんど待つことなく食べることができた)
食後に西波止場でお土産用として白いブラックサンダー(16袋入り)を
2つ購入した後、翌日の非常食としてセブンイレブン(函館ベイエリア店)でこだわりの塩で仕上げた石垣の塩味厚切りポテト(150g)を購入した。
(普段は割高なコンビニには行かないが、今回は観光で初めて来た
函館国際ホテルの近くにスーパーがあるかが分からなかったため、例外と
して利用することに決めた)
18:24頃に部屋に戻り、しばらくの間ポケポケをプレイしながら休憩した後、21:20頃から温泉に浸かった。
温泉から出た後、グレープ味のアイスキャンディーをもらい21:40頃に
部屋へと戻り、翌日の5:30頃から始まる朝食のビュッフェに備えるために22:08頃に就寝した。

2日目(1/18) 起床~函館国際ホテルからバスが出発するまで
4:50頃に起床してから着替えるなどして準備した後、5:12頃から
アゼリアでの朝食のビュッフェでの食事を行った。
食べたものの評価はこちら
セルフサービスで酢飯の上にいくらとサーモンを乗せた、海鮮丼→
十分おいしかったものの、ビュッフェと生の魚介類との相性があまり
良くない
ためか、思っていたほどおいしくはなかった
(いくら食べ放題だということで、期待が高すぎたのも一因だと言えるか)
野菜を取るために盛った、にんじん、キャベツ、きゅうり、トマトと
モッツァレラ、マカロニサラダ→ビュッフェと生の野菜との相性は悪くないためか、それなりに鮮度があっておいしかった
牛ロース焼きしゃぶ→他のメニューとの兼ね合いや満腹度の都合上1枚しか
食べられなかったものの、焼きたての肉というだけで十分おいしかった。
しかし、調味料として専用のポン酢系ソースではなくバターを使ったのも
あってか「このレベルの味だったら、買ってきた国産の牛肉を家で焼けば
出せるのでは?」と思った
たらこ&ごはん→朝食のメニューとしても問題ないためか、
十分おいしかった
ザンギ→朝が早すぎた上に既に満腹に近かったにもかかわらず、量を盛り
すぎた
せいか「おいしかった」というより「しょっぱかった」という感想の方が強かった
(満腹近くでない状況で1~2個程度食べるにとどめていれば、
十分おいしかったという感想が出ただろう)
デザートの函館牛乳用プレーンヨーグルトのブルーベリーソースがけ、
バスクチーズケーキ、レアチーズケーキ→ヨーグルトはブルーベリーソースのおかけで甘さがしっかりとついており、バスクチーズケーキとレアチーズケーキは甘さとチーズの風味がしっかりとついていて十分おいしかった。
さわやか白ぶどう→ファミレスのドリングバーに置いてある物と同じ
おいしさだったが、他のメニューとの兼ね合いを考え、水以外の他の飲み物も含め1杯しか飲まなかった
できれば他のメニューも食べたかったが、ここまでの時点で昼食がいらなくなるほどお腹が膨れたため諦めた。
6:28頃に朝食のビュッフェでの食事を終えた後、休憩とチェックアウトの準備を終えた後、7:52頃にバスに乗り込んだ。
(前回の旅行でギリギリバスの時間に間に合うことになってしまったことに対する反省を活かし、今回は時間に余裕をもって準備を行った)

函館国際ホテルからバスで小樽へと向かい散策した後、新千歳空港に
到着するまで
8:00頃に出発した後、名古屋~東京間ほどの距離があると言われている
小樽へと向かう途中で、休憩のために9:05頃(9:20頃出発)、10:35頃(10:50頃出発)、12:02頃(ワッツパーキングエリア。12:20頃出発)の3回休憩所へと向かった。
(2回目の休憩の際、予想以上に喉が渇いた上にバス下の収容スペースに
ペットボトルに入った水を入れてしまったせいで、自販機でクリスタル
ガイザーを買う羽目になってしまった)
13:05頃に小樽の運河付近に到着した際、金融資料館を見学した後、
小樽堺町通り商店街を一通り見て回る途中で母が買ったいももちを分けて
もらい、母がルタオでお土産用も兼ねたお菓子を買った。
その後、無駄に遠回りしてしまったせいで15:08頃に観光バスに戻った後、15:10頃に出発した。
そのバスでの移動で15:53頃に札幌に到着した後、添乗員さんについて
行って時計台に着くも、そこから別行動を取ったところでバスの場所が
分からなくなり立ち往生してしまった。
しかし、その中で他のツアー客→添乗員さんの順に会えたおかげで16:31頃にバスに戻ることに成功した後、16:37にバスで札幌を出発した後、
17:40頃に新千歳空港に到着した。
(朝のビュッフェでたくさん食べたおかげで昼食を取る必要がなかったためか、私自身は小樽ではお金を1円も使わなかった

新千歳空港に到着してから、帰宅するまで
17:58頃に添乗員さんからチケットをもらった後、18:02頃に向かった
空港内の松尾ジンギスカンで18:07頃にできたジンギスカン卵とじ丼を
食べたら、最初の方こそ独特の臭みが気になったものの最後の方は慣れて
きておいしく食べることができた。
(ただ、空港内にあったせいか羊肉の量が少ない気はした)
18:12頃に食事を終え、18:37頃に搭乗準備を終えるも、この際に乗る順番と席を間違えるミスを犯してしまったので、正しい席に座り直した。
19:17頃に離陸準備を開始した飛行機が19:25頃に出発した後、
21:01頃に中部国際空港 セントレアに到着した。
21:15頃に荷物の受け取りを終え、21:26頃に車での帰宅を開始した後、
寄り道しなかった上に夜遅かったおかげで道がガラガラだったためか、
22:55頃に家に着いた。
(今回の旅行の際の車での移動も、前回の時同様全て母の運転によるもの
だった)

総評
行きの飛行機の中で「大雪の影響を受けることなく、飛行機が無事着陸
できる」と知るまでは「飛行機が着陸できないせいで、旅行が中止になったらどうしよう」と思っていたが、知ってからは一安心することができた。
しかし、今回みたいなことを経験した結果「冬に飛行機で北海道のような
寒いところに旅行するのはやめた方がいいかな…」と思いたくなって
しまった。
今回食べたホタテ鍋御膳・ラッキーピエロでのラッキーチーズバーガー&
チャイニーズフライドチキン・朝食のビュッフェ・松尾ジンギスカンでの
ジンギスカン卵とじ丼のうち、ラッキーピエロでの食事以外は北海道らしさを感じたメニューを食べられたが、コストも考えたら一番良かったのは
唯一北海道らしさを感じなかった、ラッキーピエロでのラッキーチーズ
バーガー&チャイニーズフライドチキンだと思った。
今回の旅行は広い北海道内を1日目に千歳市→洞爺湖→函館市と、2日目に
函館市→小樽市→札幌市→千歳市とバスで長い時間移動したためか、
乗っているだけで仕事以上に疲れがたまった気がした。


いいなと思ったら応援しよう!