見出し画像

Pokémon LEGENDS アルセウス プレイレポ4(イツツボシ団員になるまで~雪原キング・クレベースに勝利するまで)

・イツツボシ団員になるまで
ドータクン・ゴースト・ダイケン・リングマを犠牲にした後、ギャロップを出したところで投げたスーパーボールでオヤブンカバルドンを捕獲する。
次にダイケンキを犠牲にした後、オヤブンカバルドンを出したところで
投げたスーパーボールでオヤブンサイホーンを捕獲する。
その次にレントラーを犠牲にした後、ダイケンキを出したところで投げた
スーパーボールでヒスイハリーセン(Lv55)を捕獲する。
ハマナスの島のオヤブンゴウカザル(Lv65)の捕獲を諦めた後、最後に
ダイケンキを出した状態で、誰も犠牲にせずオヤブンカラナクシを
スーパーボールで捕獲する。
その後、プレイ時間が14時間52分になったあたりで、団員ランクが
イツツボシになり純白の凍土へと行けるようになる。

・メイン任務12 眠れる雪原キングより

コトブキムラの表門前でのショウ戦では、先発のバリヤードがめいそうを
使ってきた後、カバルドンの10まんばりき→サイコキネシス→
早業10まんばりきと撃ち合い撃破する。
次に出てきたムクバードのでんこうせっか→ブレイブバードでカバルドンが倒された後、出したレントラーのワイルドボルトでムクバードを撃破する。
最後に出てきたピカチュウ相手に、ピカチュウの10まんボルト→
レントラーのかみくだく→ピカチュウのでんこうせっかからの10まんボルトと撃ち合ったら、レントラーがなんとか耐える。
その返しに、レントラーの力業かみくだくでピカチュウを撃破して勝つことに成功。

カバルドンはバリヤードを撃破した後のムクバードに倒されたものの、
そのおかげでレントラー1体でムクバードとピカチュウを撃破できました。
(なので、カバルドンも十分活躍したといえるでしょう)

純白の凍土を探索中、ダイケンキを犠牲にした後、ギャロップを出した
ところで投げたスーパーボールでオニゴーリを捕獲する。

クレベース氷塊でのハマレンゲ戦では、先発のダイケンキへのオニゴーリのつららおとしこそ外れるも、ユキメノコのたたりめは受けてしまう。
その後、ダイケンキの力業アクアテール(オニゴーリに2/3ほどの
ダメージ)→オニゴーリのつららおとしと撃ち合った後、アクアテールで
オニゴーリを撃破する。
そこで残ったユキメノコのたたりめを受けるも、返しに撃たせたダイケンキの力業ひけん・ちえなみでユキメノコを撃破して勝つことに成功。

相手のワザが氷・悪タイプのみだったため、ダイケンキが全て半減できた
おかげで、誰も犠牲にせずに勝てました。
(ちなみに、受けた総ダメージは105でした)

キッサキ神殿を先へ先へと進んだ先の、最上階でのワサビ戦では、
ドサイドン・エレキブル・ブーバーンの3体をまとめて相手させられるのを見て驚く。
その後、先発のダイケンキのアクアテールでドサイドンを赤になるまで
追いつめるも、エレキブルのでんじはを受けた後、ドサイドンの攻撃を2回
(うち1回は力業)受けたせいでダイケンキが倒されたためやり直す。
(物理ワザとはいえ、4倍弱点をついたのに耐えられるとは…)
2回目はドサイドンをダイケンキのハイドロポンプで撃破した後、
エレキブルの早業でんじは→ブーバーンのかえんほうしゃ→エレキブルの
かみなりパンチ→ブーバーンのかえんほうしゃをダイケンキが受けたせいで倒されてしまう。
次に出したカバルドンへの、エレキブルのでんじはは無効にするも、
ブーバーンのどくガスは受けてしまう。
その後、力業10まんばりきでブーバーンを撃破したところで飛んできた
エレキブルのかみなりパンチを無効にする。
返しにげんきのかけらでダイケンキを復活させた後のかみなりパンチも無効にした後、力業10まんばりきでエレキブルを撃破した勝つことに成功。

「ドサイドン・エレキブル・ブーバーンをまとめて相手するのはさすがに…」と思いましたが、ZLボタンでターゲット変更しなくても倒す順番が
ドサイドン→ブーバーン→エレキブルとなっていたおかげで、ダイケンキが
1回倒されただけですみました。
(後で調べてみたら、エレキブルはでんきタイプのワザしか使えないことが分かりました。もしブーバーンとエレキブルが逆だったら、カバルドンが
かえんほうしゃで焼かれていたでしょう)

屋上でのヒスイウォーグル戦では、レントラーの力業ワイルドボルトで   ヒスイウォーグルを撃破して勝つことに成功。
(バトル後に、ライドポケモンのヒスイウォーグルを呼び出せるように  なりました)

氷山の戦場での雪原キング・クレベース戦(Take1)では、最初のアクションバトルの際に黒になった後、1回目のバトルをダイケンキで挑み、ハイドロポンプで相手の動きを止めたところでゆきのシズメダマを当て続ける。
2回目もダイケンキのハイドロポンプ→ゆきのシズメダマと動くも、
3回目の前に受けた氷のつぶてで主人公が力尽きてしまう。
Take2では、ゲージが半分以下になってからの氷のつぶてを3回受けて黒に
なるも、5回のバトル全てでダイケンキで先手を取ってのハイドロポンプを
5回連続で当てた後、相手の動きを止めたところでゆきのシズメダマを
当て続け、あらぶりゲージを0にすることに成功。

クレベースの特防が低いことと、事前に行ったGTSでの交換のおかげで
クレベースのタイプをいわ・こおりであることも知っていたので、
最初から有効な手を打てました。
(この文章を書いている途中で「クレベースの特防が低いんだったら、
必中の力業みずのはどうで攻め続ければよかったんじゃ?」と思いました)

クレベース戦では、弾速が速めの氷のつぶてのせいでTake2を行うはめに
なりましたが、それ以外の攻撃はかわしにくくはなかったので、
ウインディ戦よりは楽でした。

いいなと思ったら応援しよう!