ポケットモンスター スカーレット プレイレポ14(第1回学校最強大会優勝時のパーティ公開&簡単な振り返り)
2023/8/31に第1回学校最強大会を優勝した時のパーティなどはこちら
ウェーニバルLv72 性格:むじゃき 特性:げきりゅう
テラスタイプ:みず 持ち物:おまもりこばん
技:アクアステップ/アクアブレイク/インファイト/フェザーダンス
ファイアローLv69 性格:せっかち 特性:ほのおのからだ
テラスタイプ:ノーマル 持ち物:なし
技:ニトロチャージ/アクロバット/おいかぜ/フレアドライブ
デンリュウLv68 性格:ゆうかん 特性:せいでんき
テラスタイプ:でんき 持ち物:じしゃく
技:パワージェム/ほうでん/でんじは/マジカルシャイン
ヘラクロスLv69 性格:まじめ 特性:こんじょう
テラスタイプ:かくとう 持ち物:くろおび
技:インファイト/かわらわり/つるぎのまい/メガホーン
サーナイトLv69 性格:わんぱく 特性:シンクロ
テラスタイプ:フェアリー 持ち物:まがったスプーン
技:ドレインキッス/ムーンフォース/めいそう/サイコキネシス
ガブリアスLv65 性格:さみしがり 特性:すながくれ
テラスタイプ:ドラゴン 持ち物:やわらかいすな
技:ドラゴンクロー/あなをほる/じならし/かみくだく
クリア時のプレイ時間:どうやったら確認できるか分からなかったため不明
図鑑:どうやったら確認できるか分からなかったため不明
今更でながら、旅パにおいて強いポケモンは
・相手の上を取りやすい以上の素早さと、そこそこ以上の火力を有する
・自力で覚えるものだけで技のラインナップが揃う上に、成長速度及び
最終進化段階になるまでのLvが高くない
以上の2点を満たしているということが、今回のプレイを終えて改めて
感じました。
これを今回のパーティのポケモンに当てはめてみたら
・攻撃の種族値が120と高い一方、素早さの種族値は85とそこまで高くはないものの相手の上を取りやすいレベルではあり、最終進化段階になるのがLv36と標準的なLvで、自力でローキック・アクアカッター・アクア
ステップ・アクロバット・インファイト・ウェーブタックルといった
使い勝手のいい技を多く覚えられるウェーニバル(ウェルカモ含む)が
主人公ポケモンにふさわしいエース級の働きをしてくれた
・攻撃の種族値が81と低い上に耐久面に難があるものの、素早さの種族値が126と高いためよほどのことがない限り先手を取れ、道具を持たせなければ威力が110になる使いやすいアクロバット&反動があるものの威力が120と
高いフレアドライブといった強力なタイプ一致技を覚えるファイアローが
十分すぎるレベルで活躍してくれた
(最終進化段階になるのがLv35と標準的なLvなのも、活躍してくれた一因となったか)
・特攻の種族値が115と高く防御面も中々だが、素早さの種族値が55と低いせいで先手を取られやすい上に、自力で覚えるタイプ一致技の威力が
ほうでんの80止まりで、サブウェポンを含めてもりゅうのはどうの85止まりだったためか、デンリュウが思ったほどは活躍しなかった
(特に気になったのは相手の方のLvが12も上だったとはいえ、上を取られたせいで相性が有利なマジボスのシャワーズに撃ち負けたところか。
最終進化段階になるのがLv30と早いのはいいんだが…)
・成長速度が遅い上に最終進化段階になるのがLv48と遅く、最後まで残った4つの技の中であなをほるを除き使いやすい技こそ覚えるものの、Lv82に
なるまで自力で威力80を超える技を覚えないためか、あのガブリアスが
現環境(レギュレーションH)でのシングルバトルほど強く感じなかった
・優秀なフェアリータイプだということで加えたサーナイトは最終進化段階になるのがLv30と早い上に特攻の種族値が125・特防の種族値が115と
高く、自力で覚える技も優秀なものの、HPの種族値が68・防御の種族値が65と物理技に対して脆い上に、素早さの種族値も80と高くないせいで相手の方がLv5~6上とはいえ、相性が有利なはずのビワ相手に活躍できず、相手の方のLvが11も上だったとはいえめいそうを5回積んだ後にマジボスのブ
ースターへとサイコキネシスを撃たせたら、耐えられた返しのフレア
ドライブで瞬殺されるなど、全体的にいまいち活躍できていなかった
(強化版含む2回のリップ戦でめいそうを積んで無双したのが、
唯一の見せ場と言えるか)
といったところでしょうか。
(ヘラクロスは種族値がウェーニバルと似ているので、割愛しました)
プレイ感想まで書いたら文字数が大変なことになるので、次に回すことに
しました。