「迷ったら任務に立ち返れ」続・現場の自衛官が見た地下鉄サリン事件
「迷ったら任務に立ち返れ!」
自衛隊では、よく使われる言葉だ。
今年は、2024年
今から29年前の1995年3月20日、地下鉄サリン事件は起きた。
この事件は、死者14名、重軽傷者6000名以上にのぼる大惨事となった。
化学兵器にも使用される猛毒サリンを使った、宗教団体オウム真理教による同時多発テロだ。
当時、サリンを使用した、世界でも類をみないテロ事件は、日本のみならず世界中をも震撼させた。
「なんだか緊張してきた」
築地駅へむかう車両の中で、私の向い側に座っているS3曹がつぶやく。
私は、防護マスクの携行袋を握りしめ頷いた。
「下車(げしゃ)〜」小隊長が叫ぶ。
私達は、後部座席のハッチを開け、車両から降り地下鉄入り口へと急ぐ。
現場の築地駅は騒然としていた。
警察官や消防士達が慌ただしく行き交う。
また、道路には規制線が張られ、関係者以外は立ち入れない状況だ。
駅入り口付近には、市ヶ谷駐屯地所属の第32普通科連隊の大型トラックが停まっていた。
その大型トラックは、後部の幌を開けており、中には数人の隊員と除染資材が積まれているのが見える。
大規模な除染をする場合、化学科部隊は除染車を使用するが、地下鉄構内へは、除染車の散布用ノズル・ホースは届かない。そのため、除染剤の容量は少ないが、携帯除染器(背中に背負う)を使用せざるを得ない。
汚染の規模を考慮し、事故リスクを最小限に抑えるため、必要最低限の人員で対処にあたる。
そして私以下3名で除染剤の散布を行なうこととなった。
3月の午後、日ざしはまだあるが空気は冷たい。ゴム製の化学防護衣の中は、汗で濡れ身体は冷えている。
私達は大型トラックの後方で、携帯除染器を準備し防護マスクを被ろうとした。
そのとき、片膝をついてうつむいていたS3曹は言った。
「ちょっと怖くて入りたくないです」
私は「えッ!」何を言っているんだ!とは思ったものの。私も内心、恐怖と緊張が高まっていた。
ひとつ間違えば命に関わることもある。
しかし、自衛官であるいじょう逃げるわけにはいかない。
防護マスクをもつ彼の手は震えていた。
どうしたらいいんだ?
私は自分の手のひらを額へあてる。
そのとき私の頭の中に、ある言葉が聴こえてきた。
「迷ったら任務に立ち返れ、迷ったら任務に立ち返れ」と何度も何度も頭の中を駆けめぐった。
私は「自分たちの任務は何だ?自分たちの任務は何だ?」と自問自答する。
そして私は、強い口調で彼に言った。
「お前の任務は何だ〜!」
彼は、驚いたように私の顔を見る。
私は続けた「いいか、よく聞け」
「お前の任務は除染だ」
「しかもただの除染じゃない、猛毒サリンの除染だ」
「ひとつ間違えれば死ぬかも知れない危険な作業だ」
「俺達がやらなくて誰がやるんだ、警察か?消防か?」
「有毒化学剤の除染が出来るのは、俺達、自衛隊だけだろう」
私は、ひと呼吸おくと、口調を和らげ話した。
「今、俺達は歴史的な大惨事の真っ只中にいるんだ」
「なぜ俺達が今この場にいると思う?」
「除染だけじゃない。現場をこの目で見て、しっかり記憶にとどめ、後世に伝えていかなければならない使命があるからだ」
「だから、怖くても行くんだ」
頷くS3曹に私は「な、俺と同じようにやればいい」
「大丈夫」と私は彼の肩を叩いた。
すでに除染準備をおえていたH2曹が、私達のやりとりを見守っていた。
私は防護マスクを被り「よし、行くぞ!」
携帯除染器を担ぎ立ちあがる。
3人は、私を先頭に築地駅構内の階段へと向かった。
おわりに
今回、築地駅突入までの、現場の自衛官がいだく心境や、会話のやりとりを詳しく書きました。また、今後、ほかの場面も書いてみたいと思っています。
全体の流れを知りたい方は、「現場の自衛官が見た地下鉄サリン事件 加筆Ver.」をご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
著 者 宮澤重夫
平成30年に陸上自衛隊化学学校
化学教導隊副隊長を最後に退官
現役時代に体験した、地下鉄サリン事件や福島第1原発事故対処等の経験談を執筆中
主な資格等
防 災 士
第2種放射線取扱主任者
JKC愛犬検定最上級
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?