
やはり、うつとかかりやすい
こんにちは。
ドクターQです。
ついに、著名なアメリカの内科雑誌に
打てば打つほどコロナにかかる
というエビデンスが載りました。4 February 2025
https://www.acpjournals.org/doi/10.7326/ANNALS-24-01015
今までひた隠しにされてきた事実です。
この研究では、Veterans Health Administration(VHA)
の包括的な電子医療記録システムからのデータを分析しました。
参加者は、587,137組のワクチン接種を受けた人と一致した
ワクチン接種を受けていない人、
退役軍人さんなので男性ばかり(男性91.3%、平均年齢、69.9歳)、
が対象で観察期間は平均176 days、約半年です。
結果は、VE(ワクチン有効率)という、
ややこしい指標で示します。
VE (Vaccine Effectiveness)ワクチン有効率とは
「ワクチンを打たなかったときに発病した人数が、
ワクチンを打ったら何%減ったか」
なのですが、
コロナ感染に対するVEは-3.26%(95%CI、-6.78%~-0.22%)、
コロナ関連入院に対するVEは16.64%(CI、6.47%~25.77%)、
コロナ関連死亡に対するVEは26.61%(CI、5.53%~42.32%)
でした。
コロナ感染に対するVEは-3.26%という意味は、
うたなかった人が発病するほうがマイナスなので、
うった人が3.26%高く発病したということです。
名誉のために述べておくと、
ワクチンをうってない人が16.64%入院しやすかった。
ワクチンをうってない人が26.61%コロナで死にやすかった。
ということですが、元来有効率は50%を超えて意味があるので、
多少は重症化しにくいと言えるのでしょうか。
論文の結論は、
オミクロンのXBB.1.5バリアント株を標的とする
コロナワクチンは感染を防ぐのに効果的ではなく、
入院と死亡に対するVE(ワクチン有効率)が比較的低く、
時間の経過とともに急速に減少した。
と、バッサリでした。
日本では、令和5年秋冬にうたされたワクチンです。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/50_r5aw.pdf
この時、有効性についてマウスの実験しかしておらず、
悪名高きワクチンでした。
あーうって損したと言わず
これに懲りて今後は騙されないようにしましょう。
失敗は成功の母です。
また、メールします。
ドクターQ