![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96171152/rectangle_large_type_2_dec37c9bd6b1ce12ffef4d5a5d90eb83.png?width=1200)
Photo by
feelingfree
2023/01/21 セミナーとジョブズの言葉と着物
ほぼ女性が集まるセミナーは、何となくモヤモヤ感が残るので行かないけど、久しぶりに参加しました。
やはり、モヤモヤが残ったので、そのもやもやについては後日書きます。
今、書きたいのは印象に残ったSteve Jobsの言葉から感じたこと。
A Great carpenter isn't going to use lousy wood for the back of a cabinet,even though nobady's going to see it.
偉大な大工なら、誰も見えないからといって棚の裏側に悪い木材を使ったりしない。
「見えないところでもきちんとつくれよ」ということをJobsは言いたかったのでしょう。
Jobsは日本好きでもよく知られていますが、
日本の着物はまさにこの言葉の通りです。
先日は私は雨ゴートを誂えました。
寸法を測り、仮縫いをしてもらい、完成です。
時間も手間もものすごくかかります。
やっと出来上がった雨ゴートを早速着てみました。
すると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1674314077499-PInU7hteFY.jpg?width=1200)
これぞ職人技です。
共布で包んだ、まったく目立たなくなったスナップを見てください。
スナップは止めて着るのでまったく外からは見えないのに、
本当に細かく丁寧な仕事がされていました。
誰も見ていないからと言って、
手抜き仕事をしたらいけない。
細部に神は宿るということでしょう。