
神速エレン(赤進撃)ユニアリ界最速狙ってます。
皆さん初めましてタコと申します。
今回は圧倒的な速さでフィニッシャーとなる8エレンを登場させるデッキになります。赤進撃は「8エレンを出せば勝てる‼︎」という言葉を信じて最速で8エレンを出す事を目標として相手の準備が整う前に倒しきるプランになります。
早速デッキレシピです。

デッキレシピ
正気か?という気持ちはわかります。
使ってください相手のトリガーにスペシャルが眠っていなければ走りきれます。
0エナ10枚 少ないでもなんとかなる
1エナ2枚
2エナ8枚
3エナ9枚(ファイナルを除く)
4エナ7枚(スペシャルを除く)
6エナ2枚
8エナ4枚
スペシャル4枚 ファイナル4枚
計50枚
前提の話
このデッキはフィニッシュのエレンが8エナ必要な事からエナジーLに2個玉以外があると邪魔になってしまう。2個玉になれない札はデッキを回す為に仕方なく入っているかそれ以上に仕事をするカードだと思ってください。
ほとんど自傷する事でライフ3以下を目指します。その為トリガーによる受けを考えないものとして扱います。(もちろん運良くトリガーが出たら効果発揮を行いますが)
ほら、相手のアタックで2枚ぐらいトリガー無しでもちょっと運ないな程度で済むでしょ。(暴論)
採用理由
一般的に採用されているカードの紹介は省かせていただきます。

0カルラ・イェーガー
マリガンの基準になると言っても差し支えないカード大抵のデッキで採用されないけど存在はしているレスト2個玉です。このカード0エナからおける実質2個玉なので4枚。0エナ10枚1エナ2枚で繋がるのかと疑問に思いますが、これがいるので無理やり2エナ帯まで登場でき、そのまま3エナ帯の2個玉を登場させれば次のターンからは3エナありますので大抵出せます。

2ミカサ・アッカーマン
こちらもどのデッキにも存在はしているアクティブ2個玉。2エナで2個玉になれる為、先1 0カルラ次のターンカルラ効果発揮で置く→3エナまで繋がる。後攻の場合カルラ効果発揮しなくても置いて3エナまで繋がる。手早く2個玉を4枚並べる為に4枚。

2エレン・イェーガー
フロントLに居ればいる分だけ(自分の)ライフを削れる。手札補充+自傷効果で相手が殴って来なくてもライフ3以下にする方法の一つ。後述する4エレンやファイナルを使って早く動く事を目標にしている為手札が枯渇しがちな本デッキを支えてくれる。よって4枚

3ベルトルト・フーバー
3ハンジの劣化版
2個玉を増やしたかっただけ
一応アクティブトリガー付いてます 以上

4エレン・イェーガー
基本3エレン以外に乗せてください
登場時1ドロー、起動メインでライフを削ってAPを1枚起こします。この効果はファイナルなどと違いAP 0からでも使える為登場時のドローを見てから効果を使うか考えそこからファイナルなんて芸当も出来ます。これのおかげで多少遅れても誤魔化せます。早い時にはより早くなります。大抵の場合は起動メインは使ってください。試合に絶対絡めたい1枚ですが、レイド元が少なくなる+2枚出しても起動メインが1枚しか使えない事から3枚。

6エレン・イェーガー(進撃の巨人)
サブプラン基本は8エレンを叩きつけますが、ダメージ2多い方が早く試合が決着つくのでついでにアタック時1ドロー。あくまでも8エレンがメインなので次のターン8エレンを出せるなんて時にはそのプランを崩してまで出す必要はないかと。
トリガーがレイドでは無いのでご注意ください。
あくまでもサブプランなので2枚採用

4立体機動装置
2枚ドローで手札補充が行える+エナジー的には早い段階でも使える為相手の面に枚数で上回る様にして出して少しでも相手のライフを貰って行きましょう。フィニッシュのタイミングで6、8エレンのレイド元を確保するという方法でも使えます。
動かし方
急いで2個玉を4体エナジーL並べる事がお仕事です。次に2エレンで自傷してハンドを増加、4エレンの自傷でAPを起こすなどを行いながらライフを3以下に持っていく。
この際注意点があり自傷効果で自身のライフが3以下にできる場合は問題ありません
しかし、出来ない場合相手がライフを取りに来た想定を行って出来ればライフが5以上残るようにして返って来たターンにライフが1もしくはターンが返って来ないという状態が無いように心がけてください。
その後ライフ3以下の状態で8エレンを出す。それまでにAPに余裕があるor4エナ以上の状態で手札が乏しいという状況であれば立体機動装置を使って相手のライフを削りに行きましょう。ついでに手札が増えます。
改造点ポイント
今回のレシピでは立体機動装置が4枚になっていますが、お好みで硬質化パンチにしても良いかと思います。(相手にの面にBP5000が出た場合に処理する手段がない+トリガーでスペシャルが出ても耐えれる可能性が出る為)
また、グリシャの枠に地下室の鍵を入れると序盤の安定感とチャンブロ要員が不足しますが、フィニッシュのタイミングで6、8エレン達がいないという状態でもAPを圧迫する事なくサーチが行えます。
あとがき
noteご覧いただきありがとうございました。ネタ寄りのデッキだと思いますが、ある程度のパワーはあるようですので試合を早く終わらせたい時やガンスリなどではお役立てください。
最後になりましたが、閲覧いただきありがとうございます。これからも面白いデッキが作れ次第皆さんにお届けできたらと思います。少しでも面白いと思っていただけましたらジュース代ください。
それではまたお会いしましょう。
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?