見出し画像

恩師にもらった言葉の意味とは

こんにちは、ヨーロッパ留学中の
“大学生の思考“ノートです。

この言葉に興味を抱く人が
どれだけいるかわかりませんが、
今日はラテン語の
Carpe Diem
と言う言葉について話したいと思います。


1. この言葉との出会い

まず初めに私とこの言葉との出会いについて、書こうと思います。
私は今、留学をしているので、
なんとなくわかるかもしれませんが、
文系大学生です。

でも、高校では理系でした。
高校3年の夏休みに文系の大学に行くことを決めました。
文系の方が世界の教養を知れる!
と考えたからです。

私の選択は正解だったと思います。
なぜなら、この言葉に出会えたから。

大学一年の1学期目に英語学の授業を取りました。
ちなみに今は3年生です。

そしてこの授業の教授がすごい方だったのです。
イギリスの名門大学で客員教授をしていたり、
大阪と東京を毎週行き来していたり、
とにかく活発で紳士で、
お洒落という言葉が似合う方です。

授業は毎回とても興味をそそり、
授業が終わる頃には毎回、頭がパンクするほど
集中して聞いていました。
情報量もすごかったです。

そんな先生にこの言葉を教えてもらいました。

2. 込められた意味

Carpe Diem

これはラテン語で
「今を生きろ」「今を楽しめ」
と言う意味です。
カタカナで言うとカルぺ・ディエムです。
古代ローマの詩人の言葉です。

Wikipediaによると

Carpeは
「(花などを)摘む」Carpo の命令形を、
Diemは「日」を意味し、

本来の意味は、
「その日を摘め」
と言う意味だそうです。

確かにそんなことも言っていたような… 

道端のマリーゴールド

3. 自分の思考

先生が私たち学生に伝えたかったことは、

君たちはまだ若いんだから
自分のしたいことに挑戦し、
いっぱい失敗して、
経験を積め。
今を全力で生きろ。

ということだと思います。

私は、
自分のしたいことに
尻込みせず挑戦してみなさい。
というふうに受け取りました。

留学に行く前にも
いっぱい失敗しなさい。
意外と死なないから笑
という言葉をかけてくださいました。

本当にその通りだと思います。
まだ21歳ですが、これからも
失敗を続けられるように挑戦し続けようと思っています。

そして日本に帰ったときに
こんなことを経験しました!
こんな教養を得ました!
と先生に自慢できるように
今を生きようと思います。

ふと日記を書いていてこの言葉を
思い出したので、
皆さんにも共有いたします。

いいなと思ったら応援しよう!