![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140662400/rectangle_large_type_2_0419f5e7a09c2a0b22de1c60263e1ee2.jpeg?width=1200)
呼吸器内科(19) 診察
今日は、呼吸器内科の診察日です。
夜中、気持ち悪くて目が覚めました。
起床後鏡を見ると、いつもより白目が黄色い。
病院、行きたくないなぁ…。
けれど、予約日を今日に希望したのは私。
自分で希望しておいて、当日キャンセルは失礼過ぎる。
ちゃんと行かないと。
自分を叱咤し、なんとか身支度を始めます。
食欲はないけれど、とりあえず林檎を食べて家を出ました。
が、食後から胃が変な感じがして、食べなければよかったと後悔。
U駅公園では、地下アイドル(多分)のコンサートが行われているようで、会場から、野太い歓声が聞こえてきました。
あんなに夢中になれるくらい好きなモノがあるって、すごいなぁ。
「推し活」には全く縁のない人生なので、「推しのいる日常」を過ごしている人達が少し羨ましい。
先日に比べると、ツツジが沢山咲いていました。
今日は気温が高いので、ツツジも暑いのか、ちょっとしんなりしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715731657689-rN5N0seYj4.jpg?width=1200)
GW中だからか、患者さんがとっても少ない!
午後なのに、採血の番号が400番台です。
しかも、担当する方は2人体制で、待ちの患者さんもおらず、こんなに閑散とした採血室は初めて。
今日の技師さん、痛くない。嬉しい!
「祝日は少ないんですか?」
「祝日が2週続く場合は、どちらかあけるんですけど、今日は少ないですね。10連休の人は病院より遊びたいでしょうし」
「私は祝日開けてもらえると、会社休まずにすむから嬉しいです」
(T大病院で働いてる方はイヤでしょうが…。有難いです)
「そういう方、いらっしゃいますよね」
「あ。じゃあ、9月もどちらかあけるんですね」
「はい」
9月、どちらの祝日を通常診察してくれるんだろう。
旅行の日程組みたいから、早めに知りたい!
レントゲンも待たずに即終了しました。
今日は、LINEに連携されたようで、待ち情報が読み取れました。
暫く本を読んでいると、中待合室へ行くよう表示されました。
(LINEに連携されたら、呼出機は鳴らないのね)
と思っていたら、時間差で呼出機が鳴りました。
中待合室は、私一人でした。
明かりが消えている診察室もあるので、本当に今日は患者さんが少ない…。
本を読んで待つことに。
女の子とお母さんがやってきて、話始めました。
循環器内科で手術を受ける予定とのこと。
手術、どうか成功しますように。
循内先生が扉を開けて、二人を招き入れます。
(先生、とってもお疲れみたい。大丈夫かしら)
超能力者みたく、私に人を癒す力があれば、先生を癒してあげたい気分です。
女の子達が退室すると、診察室の灯りが消えました。
循内先生、お疲れ様でした。
明かりが点いているのは、呼内先生の診察室だけになりました。
診察日、今日を指定してしまって、なんかすみません…。
呼内先生の診察室から、患者さんが出てきました。
(次かな?)
でも、なかなか呼ばれません。
(急変の患者さん対応じゃなければ…検査結果が悪かったってこと?)
ドキドキしながら待ちます。
あれこれ想像してしまい、本の内容が全く頭に入ってきません 笑
「お待たせしました。調べていたら遅くなりました」
まずは、CT検査の結果。著変なしとのこと。
(なんだ。検査結果が悪かったのかと思ったけど。
変わりなかったんだー。良かった)
安堵したのも束の間。
血液検査の結果が悪かったとのこと。
先生が調べていたのは、血液の方でした。
総ビリルビンと白血球の数値が高くなっており、炎症反応も出ているとのこと。
自覚症状といえば、深夜、気持ち悪くて目を覚ましたこと。
食欲がないこと。
くらい?
呼内先生、あのね、多分だけど。
骨髄が、気まぐれに、ちょっと多めに白血球作っただけだと思うので、きっと大丈夫です。
ってことにしておきません? 笑
総ビリルビンは、これ以上数値が上がると、休薬になるそうです。
白目については、アレセンサ服用開始後、黄色くなったと伝えました(今更)。
呼内先生が、目を見て確かめます。
その時、何故か急に耳がカーッと熱くなりました。
(赤くなっても、マスクしてるからバレない。きっとバレてない…)
「お医者さんに対して、恥ずかしいと思うこと自体、恥ずかしい」
触診や検査時は、自分にそう言い聞かせて、平然とするようにしてるのに。
いつも目を見て話してるのに。なんで?
穴を掘って入りたい気分。
来月はMRIもCTもないから、診察もないものだと期待していましたが、血液検査の数値が悪いので、来月も受診することになりました。
4月、5月は、呼内診察で有休使わずにすむと思ってたんだけど。
残念。
今日の診察は、最後の方(多分)だと思うので、幾つか質問をさせてもらうことに。
・総ビリルビンが高くなったのは、鉄剤服用したからですか?
→鉄剤服用前から、ビリルビンの値は高くなっていたから、鉄剤は関係ないでしょう。
ビリルビンは、赤血球が壊れて〜みたいな説明をチラっと見たような。
先月より数値が上がったのは、鉄剤飲んだ結果、壊れる赤血球も増えたから?なんて思ったりもしたけど。胆石のせい?
・胆石が出来た原因は何ですか?
私は、コレストロールは高くないのですが…
→胆石は、コレストロール以外でもできます。
じゃあ、貧血のせい?ストレス?分からない…。
・「著変なし」は『薬が効いていない』ということですか?
→「変わりない」ということは効いてるということです。
昨年迄、脳腫瘍の方は、検査する毎に3割ずつ減少していました。
減少していた頃は、アレセンサ優勢の時期で。
「著変なし」は、癌とアレセンサが拮抗してるってことじゃないのかな。
均衡が破れたら、もう終わりってことだろうから、結構、危うい位置にいるような気がするんですけど…。
そうでもないのかなぁ。
・アレセンサ服用中断した場合、治療前の状態に戻るのは、何ヶ月後くらいですか?
→分からない。けど、(私の場合)進行が早いから、すぐ元に戻るでしょう。
私の癌、そんなに進行早いのかぁ。
私が俊足だから、癌も俊足なのかも 笑
もし、今、治療をやめたら、もって1〜2年?
服用開始時、呼内先生は「私の場合、アレセンサが効くのは2年くらいかも」と仰ってました。
だとしたら、アレセンサが効いて、今のように身体が自由に動ける期間は、あと1年くらい?
運がよければ、もっと長いかもしれないけれど。
もし、次の治療を選択したとしても、「今」と同じ状態で過ごせる可能性は低そう。
バッテリーの残量みたいに。
「アレセンサ服用可能な残期間」が、目に見える形で表示されるといいのになぁ。
センサー当てて、ピコーンって表示されたら、どんなに良いだろう。
何不自由なく元気に動ける期間があと1年だとしたら、働いてる場合ではないような。
元気に過ごせる貴重な一年を、働いて潰したんじゃ、絶対後悔する。
死んでも死にきれない 笑
余命よりも、今みたいに、告知前と同じくらい身体を動かせる年数の方を知りたい!
「今」の私には、健康な人と同じように動ける年数の方が重要なんです。先生、教えてくださーい。
・胃MALTリンパ腫の放射線治療について
胃MALTリンパ腫の放射線治療を受けた方が「今後乳がんになったら、放射線治療は出来ない」と言われたとのこと。胃に放射線をあてる時、胸にも放射線があたるからだそうです。
今後、乳がんになったり、骨転移した時に緩和目的で放射線あてたい!と思っても
「胃MALTリンパ腫で放射線治療したから、もうダメです」
と言われて、骨転移の痛みは耐えるしかないの?
なんて先まで考えてしまい、質問することに。
→胃と胸は離れてるから大丈夫。
(原発巣にも)放射線をあてることはないので、そこは考えなくていいです。
でも、肺にあたると肺炎になる可能性もあるから、放射線治療をしないですむなら、しない方がいいです。
え…肺炎?
放射線治療で、肺炎になるんですか?
それは知らなかったです。
だったら、やっぱり放射線治療はしたくないです。
MALTリンパ腫、死ぬまで冬眠してていいからね。
今回、血内先生がカルテに記載した
「肺の治療が落ち着いたら」
という文言に対し、
呼内先生は「肺の治療が落ち着くことはない」と仰ってました。
患者の立場から察するに、お二人の意味する「落ち着く」は、何となく異なるような気がしました。
自分の考えを、相手に寸分の狂いもなく伝えて理解してもらうのって、難しい。
病院に着いた時は風が強かったので、元気に泳いでいた鯉のぼりですが、帰り際見てみたら、ちょっと泳ぎ疲れた様子。
![](https://assets.st-note.com/img/1715869236751-063PH7QITS.jpg?width=1200)
T大病院の鯉のぼりは、大家族でした。
来年、家族が増えてたら面白いな 笑
支払額(再診/呼内)
再診料 74点
医学管理料 360点
検査料 172点
画像診断料 210点
投薬料 138点
負担(3割) 2860円
支払額(薬局/28日分)
調剤技術料 136点
薬学管理料 208点
薬剤料 75768点
保険内点数 76112点
負担額(3割) 228340円
2022年 7月 コロナ感染(ワクチン未接種)
2022年10月 人間ドック
2022年11月 人間ドックの検査結果
→胃MALTリンパ腫の疑い
2022年12月 大学病院で胃カメラ検査
2023年 1月 胃MALTリンパ腫確定
2023年 2月 PET/CT検査
→胃以外にも病変の疑いあり
2023年 3月 造影CT検査
→肺がん・転移の疑いあり
骨髄検査
→問題なし
気管支鏡検査
脳造影MRI
→肺癌 ステージⅣ ALK
2023年 4月 超音波エコー・造影CT検査
→胆石、胆嚢ポリープ、数個
アレセンサ服用開始
2023年 5月 脳造影MRI
→脳腫瘍(2.1センチ➡︎1.4センチ)
2023年 6月 造影CT
→原発巣、縮小
2023年 7月 脳造影MRI
→脳腫瘍(1.4センチ➡︎1センチ)
2023年 9月 造影CT
→原発巣、縮小
2023年10月 脳造影MRI
→脳腫瘍(1センチ➡︎0.6ミリ)
2023年12月 インフルエンザ(予防接種未接種)
2024年 1月 造影CT/造影MRI
→脳腫瘍大きくなってる??
2024年 2月 胃カメラ
→腫瘍(2.5ミリ)一年前と変わらず?
2024年 3月 造影MRI
→脳腫瘍(0.8ミリ)
2024年 4月 造影CT
→著変なし