呼吸器内科(10) 造影MRI
U駅から公園へ歩いていくと、蓮の花が咲き始めていました。
形も色も、とても綺麗。
お釈迦が鎮座してそう。
今日は、脳のMRI検査です。
注射担当は、気さくな女性の看護師さんでした。
いつものように、右腕を出して待機していると、
「右でいいですか? 左でもいいんですよ」
と、教えてくれました。
造影剤は、毎回右腕だったので、右腕という決まりがあるのかなぁ、と思ってましたが。
そっか。
どちらの腕でも、いいんですね!
とりあえず、右腕に刺してもらいました。
が…
針が合わなかったのか、珍しく刺し直し。
私の血管に問題があったようで…
「血管が固くなってますね」
と、言われました。
ショック…。
採血は、なるべく、交互の腕になるように気をつけていました。
造影剤のときは右腕ばっかりでしたが、二週間に一回の針刺しなら、血管は大丈夫かな?と、思っていたのですが。
それでも、固くなるんだ…。
例えば、一年位、針を刺さなければ、元の柔らかさに戻るのでしょうか?
それとも、一度固くなった血管は、元には戻らないのでしょうか。
今日は、MRI検査中、睡魔との闘いでした。
MRIは爆音で不快な方も多いと思いますが、なんだか、色んな音階の機械音が心地よくなってきて。
微睡んでしまいました。
(熟睡すると頭が動いてしまうかもしれないから、寝てはいけない!)
と、思いつつも、ウトウトしてしまいました。
昔、ヨガのレッスン後に、床に寝て、現実と夢の間をふわふわ行き交うような、心地よい時間があったのですが。
あんな感じで、ふわふわして、とても気持ちよかったです。
もう少し、検査時間が長かったら、完全に寝てました 笑
ちょうど、七夕の季節ということもあり。
病院内の中庭は、七夕飾りをしてました。
其々の願いが書かれたたくさんの短冊が、笹を彩っていました。
場所柄、病気に関連する願い事が多かったです。
皆さんの願い事が、どうか叶いますように。
七夕は、昔から、好きなイベントです。
7月はちょうど梅雨時ということもあり、晴れの日が少ないので、
七夕の夜、晴れて、天の川が見えたなら
きっと願い事が叶う。
なんとなく、そう思えて。
子供の頃から、毎年、七夕の夜は、夜空を眺めています。
なかなか、星は見えませんが 笑
今年は、どうかなぁ。
見えるといいな。
検査後は、午後から、出勤しました。
私は、造影剤を入れると、数時間後、体がだるくなったり、眠くなったりするのですがー…。
今日は、その時間帯に会議が!
ここはもう、潔く、睡魔に負けました 笑
(造影剤のせいなんです…。
決して、会議がつまらないから、居眠りしたワケではありません 笑)
と、言い訳しつつ、ふと周りを見ると、他の社員も寝てる!
よしよし。私だけじゃない 笑
毎回、この会議は必要なのだろうか?と、思いつつ、出席している人が大半なんだろうなぁ。
会議の大半が無意味な気がしますが…
会議、必要ですか? 笑
午後に造影剤を入れると、夕ご飯食べながら寝落ちすることもありました。
午前中だと、仕事中に眠くなるし…
午後に検査する方がいいのかなぁ。
最近は、一日中眠いから。
どっちでも、いいのかな。
それにしても、眠い 笑
(支払額/再診)
画像診断料 3313点
負担額(3割) 9940円