【提案】世の中にこういうシリコンモールドやピアス、ビーズがほしい!!📣
もうどこに言ったらいいかわからないけどとりあえず世の中に出さないと一生出てこないか何年もかかってしまうだろうなと思ったのでここで叫びます📢
私にはそのモールドを作る技術がないため、
これから先も色々欲しい物、こういうのがほしいのになんでないの?というのを叫び企業さんや作家さんの目に留まり世の中に出回ればと思い、こういうのがほしい!を書き始めます!🏋️
その1
スタッズのモールド
ビーズにできるように縦に中心一本開いてるのとないの。どちらもあると尚良し。さらに高さにバリエーションあると尚良し。
その2
メタルパーツによく見る変形オーバル。みんな枠が太い。細いのもほしい。
なんでみんな全部太いんですか?私はそれを使ってディップアートしたい。
その3
ガラスペンの先をモールドにして色つけてピアスにしたら綺麗じゃない?その先にインク入れたみたいに色つけて。
その4
鬼灯モールドとかほしいよ
その5
きのこモールドとか良くない?
立体きのこ量産。枯れないキノコワールドも作れるしテラリウムし放題。ファンタジー作り放題。
その6
歯のモールド。
可愛い感じのでいいんですよ。一本とかでも。歯医者で冷たいピンクの押し当てられて取られるあの歯型でイヤーカフ作ったら一目引きそうですね。そういうのもイイかも。
その7
輪切りレンコンみたいなモールド。
歯車風に金古美で作ってもいいしレンコンじゃんみたいな色にしてもいいし銀色にしてもカラフルにしてもいい。
その8
変にねじれとかしてない真ん中に柱のあるビーズにできるスティックモールド。円柱と四角柱。三角柱もあってもいいかも。あと五格と六角も縁起とか兼ねて様子見でほしい。
その9
大きい羽根のモールドもしくは金属パーツ。両開き羽じゃなくて羽根。今まで羽根のパーツって小さいのしか見たことないし大きいの見つけた!と思ったら葉っぱ。何故無い大きい羽根パーツ。モールドでもパーツでもいいのでほしいです。
その10
レトロな感じの香水瓶パーツ。枠でも立体でもパーツでもいい。ガラスボール亜種みたいな感じなら尚良し。
その11
3Dペンとかレジンとか樹脂粘土とか流行ってますけど、私は手でこねられて最後透明になる粘土がほしい。
液体はどうしても垂れたり手でこねたり形を作ったりできないしレジンだと材質を間違えると一緒に固まってしまう。それがなければなあと思う。
その12
🪬←ハムサの手のパーツ種類ほしい。もしくはモールド出してほしい。宗教のモチーフなので難しいかもしれないが。
その13
日本で一時期流行ったメジェドさまのパーツもしくはモールド。きせかえメジェドさま。
その14
鹿の角モールドもしくはパーツ。金古美、銀、金、白、乳白色あると尚良し。
その15
ガゼボパーツ。鳥かごあるならガゼボもほしい。
その16
王冠が平べったいかてっぺんが丸いのしかない。👑こういうタイプもほしい。
見えるか見えないギリギリのラインで中に丸カンをつけられるようにしておけば外から見えないのでは?またレジン封入パーツとしても普通にほしいので(ガラスドームの中に入れて海底に沈んだお宝風とか)どちらが先にせよほしい。
その17
とんぼ玉ビーズのような形で水族館ビーズ。
この間「お!これこれ!魚とか少し浮いてるっぽいし水族館ビーズなんだろうな!」と思ってよく見たら花柄でがっかりした。なぜこういうのがない。
その18
べっ甲柄の黒の主張がでかい。もう少し謙虚なトラ模様くらいの黒と茶の比率のべっ甲ビーズがほしい。それがマカロニみたいな形のビーズなら尚良し。
その19
その18でのべっ甲柄のビーズでもこのタイプはほしいのだが、ビーズの厚さが足りない。穴は普通サイズ、ビーズの直径は1センチくらいの厚さのものがほしい。茹でて放置してたらお湯全部吸ったマカロニくらいの厚さがほしい。
その20
これはとんぼ玉みたいなビーズの下に入れてもいいしガラスボールの下に台座としてくっつけてぼんぼりにしてもいいし、本来私はその18で書いた細い縞模様のべっ甲柄極厚ビーズとその1で書いたスタッズとあわせて灯籠ピアスが作りたかったのだが、(前置き)
三脚台座がほしいのだ。それも花座みたいに押し付ければ簡単に形が変わる柔らかさで。
三脚と聞いてカメラの三脚を思い浮かべられても困るので、イメージとして理科の授業でアルコールランプの上に立てかけた三脚があったのを覚えておいでだろうか。丸いところから三本足が生えた1種そういう生き物に見えるあの三脚。
あの三脚の丸いところは糸を通せるくらいの穴を残してあとは金属。カラーはいくつかあるとありがたい。
ふと思ったがコンロの五徳みたいな台座もほしい。それはそれでセンスがいい。
その21
これは技術的な話になるのかそれとも転写シールを貼れになるのかわからないが球体の外側に柄はつけられないものか。特に最近流行りのタピオカミルクティーのあの黒蜜が垂れたようなのを表現したいときどうしろと。
その22
小さい風呂桶。檜風呂の湯船でもいいし猫足バスタブでもいい。可愛らしいじゃないか。
その23
枝豆モールド。樹脂粘土用でもいい。酒飲みにとって枝豆は相棒だから作りたい。
その24
アンティークな鏡をかたどった枠。空枠でも背面あるのでも。イメージとしてはマレフィセント愛用の鏡の枠。
その25
1つの大きい四角の中に大きいもので5本、小さいタイプで3本くらい仕切りのあるモールド。色んなサイズと一緒にしてはいけない。なぜならばちょっと歪ませて虹にしたり波にしたりできるようにしたいのと、浮世絵の波を白い封入パーツを入れて再現したいからである。
その26
提灯モールド
丸、縦長、中華……レパートリー効くように台座はそれこそその20で語ったものをつけてもいい。
その27
中華街お土産あるあるの唐辛子めっちゃついてるストラップ。ピアスにならないかなと思ってます。
その28
パンダまん、桃まんピアス、ストラップ。
その29
白菜ストラップ。ガラスっぽいの。
その30
埴輪ピアス。埴輪好きなんだが見たことがない。埴輪ピアス。埴輪ピアス何卒。埴輪。埴輪!!!