
【福岡CL準優勝・16000文字超】 メノコマシラのす々め
はじめに
はじめまして
HoNHoN
と申します。 この度ユキメノコマシマシラを使い福岡CLシニアリーグにて準優勝をしたため、wcsの資金を稼ぐ為にnoteを書かせていただきます
目次
環境読み
福岡CLの環境、特にシニアリーグは、レギュ落ち前に使われていたキルリアサーナイト、ルギアやロスト、カビゴンなどいわゆる愛好家が多かったデッキタイプが軒並み消えたことによりデッキ選択の路頭に迷う人が続出すると考えました ではデッキ選択に迷った人は何を使うかというとやはりtier1、もしくは直前の環境で流行りだしたデッキタイプを握ると考えていました。予想していたティア表はこんな感じです
Tier1
ドラパルト(30%) ライコポン(30%)
Tier2
サーフゴー(10%) 宝石オーガポン(5%) リザードン(7%)
Tier3
サーナイト(3%) ゾロアーク(3%) オーダイル(2%) ブリジュラス(2%) ザシアン(2%)
その他(6%)
(%はシェア率)
実際にはドラパルト、ライコポン、サーフゴーが会場の7割を占めている状況で、上位卓に宝石オーガポン、それ以外のみたことないデッキタイプがちらほら存在していました 基本的に読みは当たっていたのですが、驚愕したのは一定数のマニアが存在すると考えていたリザードンが相当数数を減らしていました それほどまでにドラパルトの圧が強かった環境と言えるでしょう
話がそれましたが、この予想を元にドラパルト、ライコポンに必勝できるかつ、それ以外のtier2に五分を取れる、さらに安定感があるデッキであればtier3以下に負けたとしても予選を突破できると考えデッキ選択を行いました
デッキリスト

リストが汚い
相性表
有利 (勝率80%)
ドラパルト タケルライコ サーフゴー リザードン
微有利 (勝率65%)
宝石オーガポン
互角 (勝率50%)
サーナイト ゾロアーク
微不利 (勝率35%)
なし
不利 (勝率20%)
オーダイル ザシアン
無理 (勝率5%)
ブリジュラス
デッキ選択と構築
今回のCL、とりあえずの目標は予選突破でした
ただ、シニアリーグでの予選突破は7-1以上が必須条件であり、マスターリーグ以上に一度の負けが致命傷となりえます はっきり言うとかなーり運要素が強い大会となっています ではどうするか
どうやってもマッチ運が絡む以上運要素を減らすことは難しい、ただ、環境の動きは非常に読みやすい。なら環境を完全に読みきった上でメタデッキを使い、さらに構築単位で安定感をぶち上げる。
これを基本戦略としてデッキを決めることにしました
ところで、私はCLなどの運要素が強い大会では"環境勝率"を自分の指標で勝手に求めています
算出方法は以下の式となります
(デッキ1環境占有率×勝率+デッキ2環境占有率×勝率+…デッキn環境占有率×勝率+環境外デッキ率×0.5(勝率))×(1-自分のデッキ事故率)=環境勝率
この環境勝率が70%以上あれば合格であり、70%だと約27.6%の確率で予選突破が可能です
これを踏まえて普通のユキメノコマシマシラの勝率を確認してみましょう

僕が新環境開始直後に作ったメノコマシラです
このデッキの相性は以下の通りとなります
有利 (勝率80%)
タケルライコ サーフゴー
微有利 (勝率65%)
リザードン ゾロアーク 宝石オーガポン
互角 (勝率50%)
サーナイト
微不利 (勝率35%)
ザシアン ドラパルト
不利 (勝率20%)
オーダイル
無理 (勝率5%)
ブリジュラス
そして事故率が85%となります
これを元に環境勝率を計算してみましょう
((30+10)×0.8+(7+3+5)×0.65+(3)×0.5+(5+30)×0.35+2×0.2+2×0.2+6×0.5)×0.85=50.305
このようになり到底CLで使えるレベルには達していません
原因としては2つ
①事故率の高さ
②ドラパルト勝率の低さ
この二点にあります
ひとつづつ解決していきましょう
①について
ポケモンカードにおいて事故とはなんでしょうか もちろん手札が何もない時も事故にはいりますが、それ以上に次のターンにやることがない、これも事故に入ります そして、その出遅れは直接敗北に繋がります つまり何が言いたいかというと ユキメノコマシマシラはドローサポートを常に手札に持っていなければ負けるのです ただ、ドローサポートを持っていたとしてもポケモンを引けなければ展開が遅れることにかわりはありません。その間にスボミーを倒されグッズロック解除、そのままボコボコにされるのが典型的な負けパターンです ボール以外に何かしらポケモンをサーチする手段が必要ですね
要点をまとめましょう
①継続的にドローサポートを持ってくる必要がある
②それに加えできるだけ早くポケモンを持ってくる必要もある
この要求を同時に満たせるカードがこのカード

こいつがいなければこのデッキを握ることはなかったでしょう あらゆる問題を解決してくれる一枚でした さらにポケギアを3投することでサポートにより触りやすくなり、このデッキの強みである超がつくほどの安定感をてにしました
ついでにに対戦を重ねることによってガチグマがなくともタケルライコには有利を取れると判明し、不採用とすることでガチグマスタートによる負け筋を消し去ることに成功しました
②について
詳しくは対面解説で話しますがVSドラパルトで敗北していた原因のひとつとしてドラパルトに早々に進化されファントムダイブを打たれた際にアンフェアスタンプ程度では止まらないことが問題でした
最初はスナッチアームなどを採用して進化を遅らせようとしていましたがアオキの手際の採用により非常に手軽にポケモンとエネを持ってこれるがために採用ができるようになったポケモンがいます

アオキにより先2進化ジャマーの安定性が向上したが故に採用できたカードです こいつだけで対ドラパの勝率を50%ぶち上げることに成功しました
ついでにリザ勝率も上がりました
さあ問題は解決しました
それでは本番で使ったユキメノコマシマシラの環境勝率を調べてみましょう

(30+30+10+7)×0.8+(5)×0.65+(3+3)×0.5+(2+2)×0.2+2×0.05+6×0.5)×0.97=69.595
……………
(30+30+10+7)×0.8+(5+3+3)×0.5+(2+2)×0.2+2×0.05+6×0.5)×0.97≒70
はい、合格ラインに到達しましたね!
この勝率なら十分に予選突破できると判断し、このデッキを使うことに決めました
ユキメノコマシマシラの強み
ユキメノコマシマシラ、というかこのデッキの強みは圧倒的な安定感と妨害性能、それに伴う再現率の高さであると考えています 机上論通りの展開が起こりやすく立ち回りとテクニックを覚えてしまえば短い練習期間で大きな成果を得ることが可能でしょう
有料部分について
ここから先は有料となります 有料部分では各カードの採用理由と詳しい対面解説をのせています
先述したとおり机上論どおりの展開が起きやすいデッキタイプのため、このnoteを読むだけで十分に戦えるようになるでしょう
特に、練習時間があまりとれない社会人プレイヤーにおすすめしたいデッキとなっています 時間はないけどシティで勝ちたい、そんなマスターのポケモントレーナー方々、ぜひ購入をお願いします!
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?