今日の俳句 芽吹き 山吹草 二輪草
一昨日、練馬の清水山の森へ行くときに、道を尋ねたら樹や名の名前を教えて頂きながら案内して頂いた。落ちた銀杏から公孫樹の樹が生え始めているは、初めて見た。山吹草も初めて見たが、ケシ科でバラ科の山吹とは系統が違うが、山吹に花が似ていることから名前がついたようだ。四弁なので、白山吹に近い気もしたが・・・・。そして、二輪草も久しぶりに見ることができた。

里山の公孫樹の樹々に芽吹風
芽吹山銀杏の実より育つ樹々

練馬区のガイド優しや山吹草
華やぎを少し抑えて山吹草

吾妹子と遊歩する丘二輪草
夫が咲き妻もほぐれる二輪草
二輪草三輪咲きてもつれるも