【備忘録】 初心者がRubyをはじめてみた (インストール〜簡単なプログラミングまで)
———————————————————————-
⚠️参考になるような知識は載っていないのでご注意ください。ほんとーーーにただの雑記です。
もしこの記事を見てくれている人が居たら、温かい目で見守ってくれると嬉しいです。————————————————————————
いつか作ってみたいアプリがありRubyに挑戦してみることにした。
まずはどの言語から学ぶかを決めるために、プログラミング言語の変遷や分類について片っ端から調べた。
ちなみにパソコンはExcel、PowerPointなどが使える程度で詳しい知識は全くない。
まずは触ってみて〈わからない事が出てきたら調べる〉という方が自分には合っていると思う。
(あとIT関連の座学からはじめると分からなすぎて心が折れそう)
Rubyに決めたのは以下の理由から。
•作ったのが日本の方ということで理解しやすそう
•webサイトにもアプリにも幅広く使える
•実際の開発現場でも使われている(エンジニアの求人によく登場している)
道のりは遠く何年かかるかわからないけど、まずは始めてみることが大事かなと思いやってみる!
まずはインストール
インストール無料とのこと。手を出すハードルが低くてとても助かる。
手順は親切な方達がわかりやすく記事を書いてくれているので参照する。
古い記事だとバージョンが違うので注意が必要だ。
そのままなので参照した記事を載せて割愛。
https://www.javadrive.jp/ruby/install/index1.html
無事インストール完了!
はやく触ってみたい。わくわく。
Hello World!
次はいよいよ実際にプログラミングしてみる。
いい記事を見つけたのでこれにならって練習していこうと思う。
インストールは済んだので、〈Rubyプログラムの基本事項〉から。
テキストエディタはまだ入れていないので、しばらくはメモ帳で。
以下のようにプログラムを記述して…
名前をつけて.rbで保存して、
インストールしたStart Command Prompt with Rubyで実行!
キターーーー!!!
ちゃんと表示されましたね!
感覚的には「Hey ruby、あのファイル出して。」とrubyに話しかけているみたい。
それに応えてくれるのがなんだかとっても愛らしい!
この調子なら楽しく続けられそうです。
まずは小さな一歩だけど、これからどんどん歩みを進めていくぞ!がんばれ自分!