![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173218249/rectangle_large_type_2_6aab2e8c99019dba83fb1407b3c7bebd.png?width=1200)
縁の下の力持ち
こんにちは!
日本語日本文学科2年、小林龍平です!
2025年もはや1ヶ月が経ちましたね。
新しい1年、みなさんはいいスタートダッシュが切れましたか??
僕は今のとこまずまずって感じで、ここ数年では割といいスタートになっているのではないかな?っと言う感じです!!
さて、今回の本題は
「彩の国に向けて」
です。
彩の国カップは埼玉県内の大学で競い合い、勝ち上がればあの天皇杯に繋がるカップ戦です!
しかし個人的にここで一つ問題発生。
結論から言うと、今回の彩の国カップ。
自分は試合に絡むという形でのチームへの貢献ができないことが決定しています。
理由は、ずっと自分の中で決めていた大学の目標の一つである、留学があるからです。
3週間という、短い期間ではありますが、ずっと行ってみたかった、海外の学校で授業を受け、英語だけの環境に身を置いて、自分の経験を積みたいと思っています。
それがちょうど今回の彩の国と被ってしまいました。
もちろん悔しいです。
当初であれば2/15が初戦の予定でした。
しかし、相手大学さんの関係で2/16に変更になってしまいました。最初は初戦だけでもチームに貢献出来るチャンスがある!という気持ちでしたが、それは叶わなくなってしまいました。
ですが、できることはあります。
試合の勝敗を決めるのは当日のプレーはもちろんですが、それと同じくらい準備が大切です。
つまり、初戦までの残りの2週間程で、2/16に勝てるか勝てないかが決まると言っても過言では無いと思います。
だから、自分が関われる最大限がそれまでの残りの練習になります。
その練習でなら自分にはいくらでもチームに貢献出来るチャンスがあります。
練習での自分の強度をあげることで、チームが少しでも厳しい環境でプレーできるように。
今まで以上にはっきりと声掛けをする意識を持って練習に望む。
試合を開催するにあたって自分の所属する学連という立場で、しっかりと試合できるように運営の面での準備を積極的に行う。
など。
試合に関わることはできませんが、とにかくチームのために、勝つために、できることは探せばまだまだあります!
昨シーズンに貰った背番号40を引き続き貰えたので、チームの一員として、少しでも貢献出来ることを探し、勝利の報告を待ちたいと思います!!
では今回も選手の感動したシリーズ!!!
ではなくっ!
今回は彩の国優勝にチームを導いてくれるために、引退せずに残ってくれた3、4年生!ヒーローズ!!
の中から、
「ヒーローズ1人!に向けての感謝兼応援メッセージ」
です!!
僕は
偉大なるチームの柱で居続けてくださった先輩!
4年生の谷口尭央君です!!!
新チーム指導のあの日。
サプライズ登場するゲストがいると告げられて、ドキドキの中我らが3グラに帰ってきてくれたのが尭央君でした!
姿が見えた瞬間、チームは喜びに包まれました。
それほど偉大で、信頼が厚くて、影響力のある先輩です!
試合中にグラウンド中に響き渡る声は、何度チームを救ってくれたことでしょうか。そして、彩の国でもチームを助けてくれるとっても大きな武器となるでしょう!
練習中から前向きで、厳しさの中にも温かさのある声掛けは、簡単に真似できるものではありません。
間違いなくチームにとって、強靭な武器が追加されました!
前後の動きの多さ、声掛けの質、クロスの質、粘り強い守備、どれをとっても尭央君にしかないものです!
こんな偉大な先輩の復帰を受けて、初戦で負ける訳にはいきませんし、というか絶対に勝てます!
1日でもヒーローズとの時間が長くなるように!
そして、僕たちのために残ってくれたことへの感謝を示すために!
言葉の「ありがとう」ではなく、結果でありがとうを返すことが1番です!
彩の国カップ!
最強の4年生助っ人、谷口尭央の活躍に注目してください!!
尭央君、大好きです!!♡
以上で今回のブログとさせていただきます!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
文教大学体育会サッカー部は、彩の国カップ絶対にいい結果を残すチームです!
これからも応援よろしくお願いします!!!