
クレジットカードを不正利用された話
実は下書きのままになっている記事があるのだけど、なかなか書き終わらなくてちょっとずつ書き足してる感じ。
この間、4月の末にクレジットカードの不正利用にあって。
もうね、ほんとにショックだし怖くてテンパってしまいました…
そのときの経緯や、実際被害にあったらまずやるべきことを色々まとめていたらすごく長くなっちゃって。
(ちょっとめんどくさくなってきている)
あんまりガチガチに書くのもなんだかなぁって感じです。
多分ね、Instagram広告ってご存じですか?あれを先月出したんですよ。
わたし普段はアクセサリークリエイターなので、アクセサリーの販売をしていて。
主な販路がweb shopなのでSNSに広告を出すことが時たまあります。
インスタは母体がFacebook(今はMetaってとこ)だからアメリカで、クレカの引き落としも海外で行われるんですね。
広告を出したことがある人はわかると思うのだけど、ああいうのって最初に大まかな予算を設定して、クリックされた分だけお金が請求されるんですよね。
(1クリック◯円みたいな)
だから最初にドンって引き落とされるんじゃなくてちょこちょこ請求されるから
「なんだこれ、悪い請求じゃないか?」
ってカード会社が判断して、一回カードが止まっちゃって。
「いやいや、私の意志でやってますよ〜」
と連絡を取り合って、今後もいちいち止まると困るから海外からの請求に関するセキュリティを引き下げましょうねって話になったんだよね…
もう絶対これが悪かったの。
だけどweb広告ってSNSやweb上でマーケティングしてたら当たり前で、それ自体は決して悪じゃないから。
これからわたしはどうやって付き合っていったらいいのかなと。
別にフィッシング詐欺で何処かを押したとかそういうことでもないし、こちら側で注意仕切れる範囲のものじゃないんじゃないかとも思うので。
まぁそんなこんなでいまはカード会社が調査中です。
結果が出るまで2週間から2ヶ月(幅がすごい)かかるんだそう。
しかも請求日までに不正だって証明されなかったら(私の場合は5/27くらい)わたしが立て替えるんだって。
え?なんで…?
唯一そこだけはカード会社に疑問。
なんで私が身銭をきって10万も支払うの??考えるだけで怖いのだけど。
そこもどうにかしてほしい。
また書けるときにやるべきことについてもまとめようかなと思います。
ではでは。