シーツの洗濯回数が増えたはなし
stay home になってから2週間ほど。時間に追われずに過ごす日々はときに心地よく、ときに憂鬱、孤独感に苛まれることもしばしば。
きっとわたしは外にひとりで遊びに行くことをゆるしてもらってから、こんなに家で過ごしたことはないのではないか、と大袈裟かもしれないけどそんなふうに思うくらい家から出ずに過ごしている。緊急事態宣言がでるまえの週末外出自粛要請は、急な休日になりかなりのストレスだったが、もうずっと休んで!と言われると家で過ごすじかんに徐々に慣れてきた。仕事はほぼなく、はたからみればだらだらとした日々を過ごしている。
でも正直いうと、2週間があっという間だった。
有意義に過ごそうと思ったのは一瞬で、こんなに家で時間に追われずに過ごせることは人生でこれっきりかもしれないという考えに至り、すきなときにすきなことをして過ごしている。好きな時間に起きて、好きな時間に寝て、おやつを作ったり、好きなものを食べたり、たまに運動したり、友人と朝方まではなしたり。ことばにするとなかなか夢のような日々。
そんななかでいちばん時間を費やしているのは読むことかもしれない。本に限らずに。朝起きてPCを開き、Twitterをひととおり読み、ほぼ日の更新通知がきたら読み、ほかの好きなWebサイトを開いて読んで、ニュースをひととおり読む。ここ一週間でルーティン化してきた。一通り、読み終わればKindleにインストールしている本を気分でえらんで読む。飽きればつぎの本を読んだりまたインストールしたり。(読むに足らず書きはじめたのかもしれない)
読む行為はほとんどベッドで寝転びながら行われる。ということは、ほとんどの時間をベッドで過ごすことになる。(起きろ)ベッド側もきっと、こんな長時間ベッドで過ごされるとは思ってなかったと思うし、普段はソファで寝落ちもするくせにと思ってることだろう。シーツくらいいつもより頻繁に洗濯してあげようというわたしの試みだ。さいわい最近あたたかくなってきたし、洗濯してもすぐ乾く。
いつも過ごしやすいスペースをありがとうと、今日も柔軟剤おおめに洗濯機におまかせした。