トレジャー枠で見るゴッドオブアビス
パック剥いてたら組めるドランゴルギーニを書こうと思いつつ別の内容を書きました
ちょこくっきーです
新シリーズが始まり 新種族が大量に出てきてジョー編の最初を思い出します
新種族は一体どんな活躍を見せてくれるのか
そんな期待を胸に僕は久々にボックス開封しました
三箱+バラちょいちょいぐらいしか剥いてませんが剥きながら思ったことが1つ
今回のトレジャー新種族と合わせるとええ感じなのでは
新規カードだけ大体ぶちこんでもなんか形にはなるなとゴルギーニで実感しましたが
それをサポートする感じでトレジャーのカードぶちこんでもいい感じなのは新規に優しいなと思いました
言葉だけでなんか伝わりにくいので実際のカードを交えながらこういう意図で再録されたのでは?って考察を書いていきます
ちなみにこれ完全に僕の勝手な思い込みなので
タカラトミーそこまで考えてないと思って貰って大丈夫です
今回のトレジャーカードがこちら
銅トレジャー
≪決闘者・スパヒ・栄光≫
今回の火文明はボルシャックが主軸なのでどれも組み合わせ◎
1.手札補充の決闘者
2.相手の小型処理やメタカード処理など小回りの効くスパヒ
3.多色ではあるもののマナ加速によりヴァルケリー等のXマナ以上ある時に低コストで出せる効果のサポートになる栄光
≪とこしえ・サンナップ・ズーネマヨ・ズンドコ≫
今回の自然はジャイアントがメイン種族?
1.今後来るかもしれないジャイアントサポート受けつつメタカードにもなれるとこしえ
前のテスタとかカマスみたいなばらまきメタクリ枠でもあると思います
2.シビルカウントを稼ぎつつ実質0マナで出てくるサンナップ
後のズンドコとも相性よき
3.クリーチャー面はシビルカウント稼ぎ+殴られた時にマナが伸び逆転を目指せ
効果でタイガーくんがこっそり出たりフルスイング・大根・グランドスラムの補助にもなりうるオーロラ
4.ナップ・グランドスラム・リスマンと合わせるととりあえずマナが爆速に伸ばせそうなズンドコ
≪レオポル・ゴンパドゥ≫
今回の水のメイン種族はマジック?まだ方針がちょっと読めない
1.ダーゼン・神の試練・エレキギターら辺と組み合わせるとよさそうなレオポルツインパクト
こいつどっちかというとサポートよりありがてぇ再録枠寄りな気もする
2.こないだ水魔道具のデッキ出たからもうよくないっすかって感じのゴンパドゥ
ただの私怨です
相手に見せずにパーツ集めれるのシンプルに強いけど… うん
≪ジャスラビ・ファミリエ≫
今回の光のメイン種族はメカデルディネロ
メカデルソルとは掛け離れたデザインです
メカサポート来ませんかね
グレートメカオーとかメカサンダーまでバグる可能性あるからないですね
1.横並びが多いのでシンプルに相性の良いドロソのジャストラビリンス
2.オイルマーマネが反応したり自軍全体にゴルギーニの展開効果みたいなの付与できるファミリエ
ファミリエちゃんと効果見たら悪くないけど呪文なのが致命的に相性悪い
≪ゴワルスキー・ヴァイモデル・ブルース・スパイナー≫
今回の闇のメイン種族はアビス
種族サポートがアビスロイヤル指定じゃない辺りアビスドラゴンとかアビスコマンドとか刷りそう
1.種族相性より墓地退化組みやすくる為に近そうなゴワルスキー
デスマーチとレオポルいるし多分そっちの意図強い
2.STで最大二体盤面増やせるので急に🐶がブロッカーになれたりするヴァイモデル
今んとこ3以下のアビス蘇生してもうめぇーって感覚は薄い 弱いとは言ってない
3.四枚揃えるまで🐶の代わりに入れとこって感じのカード
デッキ限定だったのでこの辺で再録あったのは良かったと言う未来があるかも知れない
4.受け sstでジャシン帝や🐶が出たりする
あとGP7thを思い出す お前のことだよスパイナー
≪テスタ・バサラ・テック・ジルコン・フィナーレ≫
今年は単色メインっぽいので多色は質のいい再録が多そう
もうちょいデドダム流通させよう()
1.赤青のアツト 化けると思ってたのに色の都合かあんま上がることもなく再録されたテスタ
今後化けられても困るのでここでばら蒔かれたのは嬉しい
2.エンテイみたいな枠のバサラ
元のイラストが悪いとは言わないけどやっぱガッツリクリーチャーって感じのイラストで来たのは嬉しさある
3.タマシードメタって感じのテック
昔ガチで驚異だったのに最近見ること減っておじいちゃん泣いちゃう
4.最初はデドダムのプロキシとか言われたのにすっかり見違えたジルコン
パックの生産って二年ぐらいが目安でしたっけ
需要も高まってるのとあと半年でパックから集めるってのが難しくなるかも知れないから
ここのばらまきはシンプルに嬉しい
5.BBPの反るやつしかなかったのでこの再録はシンプルにありがたいって感じの秘密のフィナーレ
ソーティングゲートの再録まだですか
銀トレジャー
≪逆悪襲・バルガ≫
1.この辺で再録してくれるのはシンプルに嬉しかったって感じの逆悪襲
新弾とのシナジーは薄いのでフィナーレとかに近い
2.クリーチャー化したフォースと相性抜群のバルガ
他の入手がエクストラパックのレア枠or神アートとちょっと手に入れにくかったのでマジで親切
銀トレなので1枚引けたかどうかってこいつを入れてそのままフィニッシャーに据えるのは小学生の頃のパックで当てた俺の切り札って感じを漂わせてくれるのでエモい
≪グラスパー≫
効果が大体スコーピオンなので五枚目のスコーピオンとして入れても良さげ
ちょっと前にグラスパー復権したみたいなのでその点でも嬉しいカード
≪スコーラー・神の試練≫
1.そりゃ殿堂しねえわって感じのスコーラー
今後のマジックが呪文連打するかどうかわからない
今んとこ改造として入れるのは微妙
実は「面白き」のイカれコンボを最初は使える想定でその噛み合わせでスコーラー再録したとかそんな背景あったら腹抱えて笑う
2.魂の章以降収録ないのでシンプルに再録嬉しい神の試練
ダーゼン複数立てたら神の試練ループできるけど殴ってるからそのまま勝てるのは秘密
相性悪くはないので入れてもいいかなって感じ
≪フェルナンドソシュール≫
ヴァイモデルや迷いはないと同じく3コス蘇生が現状そんなにアビスで強くない
プライマリーの面も劣化邪侵入に近いのでとりあえず足りないから入れとくならいいかも
なんちゃツインパクトパックしか収録ないので今後暴騰とかあった時のこと考えると嬉しいかもしれない
≪ガイアッシュ・アカシック・ギョウ・SF≫
1.神アートの再録は実質再録じゃないです
オービーの軽減やシビルカウント補助にもなるので自然に混ぜても良いかもしれない
そんなガイアッシュカイザー
2.多色ミリもおらんのでシナジーなんて欠片もないアカシックファイナル
ドラリンしか収録ないので今後のエクストラパックとかの展開によっては化けるかもしらない
現状単色推しが続きそうなので上がることはなさそうだけど上がる頃には手に入らねえよってなるやつ
3.バサラ枠だろって感じのギョウ
退化関連っぽい再録多いからマジで墓地退化本当はもうちょい泳がせる予定だったのかな
4.技の章以来収録のなかったミラダンテsf
チェンジ元おらんのでファイナルと同じくこの辺で再録したのは嬉しいかも枠
本家ダンテと違い水も撃てるのと6コストまで範囲でこいつにはこいつなりの強さあるのでいつ需要上がるかわからん
金トレに関してはイラストレーターコラボってのとRXの進化対象やラフラブのチェンジ元が居ない辺りそういうのは考えてなさそうです
以上が僕の推測と言うかトレジャー枠の感想になります
公式がどこまで考えて再録決めてるかわかりませんが
黒トレジャーの各文明メインギミックサポート補助説は割と理に敵ってるんじゃないかと思います
第二弾のトレジャー枠がどうなるか楽しみです
閲覧ありがとうございましたm(_ _)m