手書きとキーボードで文章は変わる

手書きとキーボードは違う。何も手書きの方があたたかさを感じるとか、そういうことを言っているわけではない。手書きかキーボードかで、出てくる文章が違ってくるということを言いたいのだ。

ある日、思い切ってモンブランの万年筆を買った。これまでペリカンを愛用していたが、それはF(細字)だったのでモンブランはM(中字)にした。その分余計に文章を書こうという気になっている。太いと書きやすいのだ。(ただし、インクの減りは実に早い)

同じ内容(テーマ)を書こうとしてもそれが手書きなのかキーボードで打つのかで、出てくる言葉、文体が変わってくる。これは文章というものがいかに手癖に影響されるものなのか、多分に身体的なものであることを示している。書くのとしゃべるのとでは出てくる言葉が違ってくるのと同じことである。

手書きで書きなぐった文章をキーボードで打ち直すとそのことがよく分かる。もちろん同じ人間がやっていることなので大体は同じなのだが、細かな言葉遣い、言い回しや読点の位置なんかがキーボードで打ち直す際に多少の変更を加えられる。清書しているというよりは、出すお店に合わせて商品パッケージを変えているような感じに近いかもしれない。

また、手書きとキーボードのもう1つの違いは「起動」性にある。書き始めるまでの動きが当然ながら異なり、それがいつ書くか、何を書くかの違いにもなり得る。

キーボードの場合、MacかポメラかiPhoneかというデバイスの問題がまずあり、次にEvernoteかメモ帳かUlyseesかDayoneかなどといったアプリ選択の問題がある。いい加減統一しろとも思うのだが、気分に応じて使い分けたくなってしまう。

このデバイスとアプリ選択の問題と、それを起動するまでのわずかな時間が大きな要素で、このために今はやめよう、また今度にしようという思考を導くことがある。その点、デバイスの中でもポメラは起動も早いし、文章を書くことしかできないので考える隙を与えられず、文章を書くときには良いデバイスだと思う。

手書きの場合、どのノートに書くかという問題はあるが、書こうとなったら起動は早い。紙とペンを出すだけである。それゆえちょっとしたタイミングですぐ書き出せる。この起動性の高さは当たり前といえば当たり前のことなのだが、様々なデジタルデバイスを使う今となってはわりと再発見に近い感覚である。

難点は万年筆の場合、インク切れに注意しなければならない点だろう。先述の通りM(中字)はインクの消費が早いので、まめにインクを注入しておく必要がある。いざというときのためにもう1本ペリカンも持ち歩くようにしているが、中字と細字という違いもあるし、やはりペンのバランスなんかも違うので、これはこれで文体に微妙な違いが生じてきそうだ。

よく万年筆好きが複数の万年筆を使い分けたりしているが、少しあの心境が理解できる気がする。単なる気分の問題、趣味の問題以上に、実務的な問題のように思える。彫刻家が彫刻刀を使い分けるときのように。この問題についてはいずれ考察したい。

もう1つ。手書きとキーボードの違いに関する重要なポイントとして文字変換というテーマもありそうだが、これも奥が深そうなので改めて書くことにしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?