
いちご狩りサイクリングの下見に行ってきました
2/12のいちご狩りサイクリングための下見に行ってきました。
毎年この時期は熊本県北区植木町の観光農園にいちご狩りに行っています。いままではK1峠の茶屋〜K101吉野経由という「山岳」ルートだったのですが、あんまり評判が良くないので今年は獲得標高が約半分ぐらいになるルートを考えました。

スタート〜ゆうかファミリーロードまで
9:00集合場所は市内の自転車屋さん。往復37kmで午前9時集合、午後2時ごろ帰着の予定です。観光農園の近くをゆうかファミリーロードが通っているので今年はこの道を使ってのんびりライドで行きます。

「ゆうかファミリーロード」とは何かというと正式には「熊本県道330号熊本山鹿自転車道線」という自転車道なのです。ゆうかの「ゆう」は熊の音読み、「か」は山鹿の鹿からとってゆうかです。
お店から、ゆうかファミリーロードまではR3・K1を通るので日曜朝とはいえ結構な車の通行量なので車道、歩道を使い分けながら向かいます。ちょっと手前の7-11花園1丁目店で買い物とトイレ休憩。3.0km
ゆうかファミリーロード

植木までは井芹川沿いを進みます。このあたりは歩道兼自転車道路。おっサギがいるぞ。

北回り道路とか駅前再開発の流れで綺麗になりました
9:30いよいよ自転車道路なんですがここからしばらく川沿いを進みます。自動車がいないので、静かでおしゃべりもできてとても楽しいです。

右側がゆうかファミリーロード

線路も渡ります

なんと階段もあるのです
上熊本駅脇を過ぎると本格的に自転車道路なので快適です。快適なんだけどちょっと惜しいのは、一般の道路との交差点の車止めがじゃまなところです。
K31を過ぎると今度はJR線沿いに進みます10.4km


意外にも有人駅でした。レトロな券売機
10:00 階段の写真の手前なんですが、右は植木バイパス、左は線路で両方とも築堤なのであまり景色は良くなくて、今はまだ工事中の植木バイパスが出来上がるとさらに悪くなるのでこの部分は自転車道もかさ上げしてもらいたいところです。
10:20 植木駅まで来たらあと少し。無人駅かなと思ったら駅員さんがいました。
観光農園吉次園でいちご食べまくり
10:30ごろ 目的地の観光農園吉次園に到着。ビニールハウスに案内されます。
ハウスの中はうねが6列ぐらいあって良い感じになっているいちごを食べまくります!(予定)
気が済むまで食べたらら終了。
吉次園はいちご以外にも果物狩りをやっているのですが観光農園とはいえ天候に左右されるみたいで問い合わせてからが良いと思います。15.6km

ブルーリーフに寄り道
いちごでお腹いっぱいなわけですが、どうしても炭水化物取りたいって人もいるので近くのパン屋さんに寄っていきます。テラスあり。
湯〜庵の道で帰る
湯〜庵の道とは熊本市内から山鹿方面に行く時に使う勝手につけたルートのことです。
途中に湯〜庵という家族湯(あるいは立ち寄り湯とか日帰り温泉とか)で小休憩してたところから名前がつきました。
山鹿方面に行く時はよく使うのですがこのルートを使うと車が少なくて、さらに帰りは微妙に下りなのです。今回は全線使わないで途中からです。坪井川沿いです。「おーっここに出るのかー」て感じになると思います。

松原交差点付近の植木天満宮。20km

市街地の始まりというか端、サイクリングの終わり感。26km
当日の様子
当日は総勢9人。くもりの予報だったんですが最高気温19.3、平均風速1.5m/sのとってもありがてぇ天気でした。
肝心のいちご狩りですが40分食べ放題が今年は終了してしまって100g/260円持ち帰りコースになってしまいました。
じゃあブルーリーフでパンを買ってイチゴはそこのテラスで食べよう、という事になってイチゴを食べてみたらあらやだ、なんか甘い。
どうもいままで食べ放題だとがっついて熟しきってないのも食べてたみたいです。で、持ち帰りだと厳選して選んでるので甘いんじゃないか(本来の甘さ)という結論になりました。
ちょっと予定通りではなかったですが、いい天気だし外で気持ちいいし、パンもイチゴも美味しいしで良い1日でした。
サイクリングデートにもおすすめです。
13:30ごろ帰着。




次回もお楽しみに