24卒の起業と就活
元地下アイドルレズビアンです☆
始めましての方はこちらも是非ご覧ください↓
タイトル通り、私は自分自身でNPO法人の設立、運営をしながら
民間企業で働きたいと考えています💭
実際のところ「現実社会そう甘くない」につきますね。。。
早期選考による不安
もう大々的に早期選考OKになった世の中で今実際に動いている学生の1人ですが
なかなか本当に私はこの道でいいのか。と不安になてしまう毎日です。
周りは既に内定持ちだったり、はたまたまだ全然動いていないけど確実にスムーズにいくだろうな~って子だったりがいる中で
早くに動き出しているのになかなかうまく進まない自分に不安を覚えている部分があります。
また早期に数社既に受けていて周りにも内定持ちがいるとなると
早い段階で採用活動がストップしてしまうのでは!?
なんて不安も抱えています。
早く決まったからいい。などというのはありませんが不安にはなってしまいますよね。
自分で事業を立ち上げるから
そんな気持ちも少しばかりあります。
雇われるのではなく自分で価値を生み出し生活していこうか。なんて考えが頭の中にあることで今のうまくいかない自分を生み出しているのかもしれません。
そう簡単にいかないことも分かったうえでこの考えが出てくるのだから自分自身でもビックリです😲
就活をする理由
そんな私が就活をする理由は2つあります。
ひとつ目は
【新卒カードを使うため】
新卒というスキルが何もない、経験もない状態で雇ってもらえるのってほんまに今だけ、学生の就活の特権だな〜と思ってます💭
だからこそ、この新卒というカードがあるときに一度就職をして、社会人としての経験をしたいという思いがあります。
あとは、もし自分自身で事業をするのではなく他で働こう。と思ったとき実際に企業に勤め、経験をしたという形を残しておけるようにしたいという思いがあります。
ふたつ目は
【同じ立場を経験する】
実際に社会に出て企業、組織のもとで働く。という同じ立場を経営者として経験しておきたい気持ちがあるからです。
同じ立場を経験していないのにしっかりとした指示ができるのか。と考えた時
私にはできないな。と考えるからです。
実際にできる人はたくさんいるのはわかっているのですが
私にはできないと今の段階でわかるのと
同じ立場を経験することでやることや悩みは違っても少しは重なる部分(苦しみとか)がわかって1人に対して真剣に向き合えるのではないかな。と考えています。
終身雇用じゃない時代
時代の変化に合わせて就職活動も変わっていっているのを幼い頃の就職と今の就職のイメージの違いだけでも感じます。
私自身、終身雇用を求めていないというのが大きなところかなとも思っていて、
ならばその分、いかに経験や実績を積めるか、スキルを磨けるかというところを重きに置いて考えたときに企業の見方なども変わってくるなと。。
あとは自分自身がレズビアンというところで
事前に面接で言うことで受け入れ方などを見て
その部分を隠して苦しんで働くことがないかを気にしたりもしています。。
だからこそ、今手を抜きたかったり、どこでもいいやの精神で選考を受けたくなる気持ちもないとは言えませんが
まだまだ自分のキャリア、将来を見据えて
本当に自分の将来につながる企業、選択をしていきたいと思っています。
就活も起業も諦めずに取り組んでいきます!
同じ就活生の皆さん一緒に頑張りましょう✊🏻✊🏻🫶🏻