見出し画像

クラフトビールの「夢」と「そろばん」 第55話

2024年 10月 8日(火)

中央線沿線のブルワリーだよ〜
三鷹・吉祥寺エリアがホームグラウンドだよ〜
と言いながら
古今東西あちこちのビアイベントに出店しているので
「中央線」を大きくはみ出して各地に出没するOGA BREWINGです^^;
ホームグラウンドでなくても皆さんあたたかく迎えてくださり
ビールでつながるご縁はやっぱりいいなあと、しみじみ。
秋もイベント出店が続きますので、よろしくお願いいたします🍻

もちろん地元のイベントも大好き、大切。
きょうは今度の日曜日に開催するイベントの告知をさせてください。

秋の三鷹、通称「森フェス」
フェス限定ビールも完成しました🍻

ビールを飲みながら森のステージを楽しむ。最高だよ〜🎵


出演のアンサリーさんに飲んでいただきたい!!


会場からブルワリーまでゆっくり歩いて13分。
お時間ゆるせば散歩がてらぜひお立ち寄りください。
ブルワリーならいろいろ味わっていただけます!!

時間の価値と使い方

そんなこんなで日々、前進しているわけですが
きょうは時間の価値と使い方について書いてみようと思い立ちました。

いろいろな人と関わって仕事をしていく上で、
私が最も大切にしているのは
「どこに時間を使うか」
「誰に(何に)時間を使うか」
この2つを最優先に意識しているのです。

時間にはとても価値があることは書くまでもないですが
私自身の判断基準として、
「誰に時間を使うか」を常に考えています。

いろいろなタイミング、時系列的なことを捉えたり、
その日その時の私自身の想いや対面する状況によって、
さまざまな“変数”が生まれ重なります。
だからどんな時も、アンテナを張りめぐらせて深く思考して
自分自身の中にその思考を蓄えて
「時間」について最良の判断を、瞬時にできる状態を保っています。

時間はみんなに平等に与えられています。
それは貴重で唯一無二の“限りある時間”です。
限りある時間、この一瞬、ピンポイントの“ここ”に費やすのだから
“ここ”に関わってくださる方々はもちろん、自分に対しても
全身全霊を込めてちゃんと向き合い。真摯に取り取り組みたい。

だからこそ大切なのは
「誰に(何に)時間を使うかを判断する」ことなのです。

遠くにいても、近くにいても、“意識の時間”はちゃんと存在します。
“意識の時間”は、仕事や人とリアルに対峙している時と同じように
付加価値があると感じています。

私の時間の使い方は、側から見ると、なんて自分勝手な! わがままな!
ごめんなさい。重々認識しています。

けれど、私の時間を捧げる大切な人には
「兎にも角にも、絶対に喜んでいただきたい」
という想いがあふれすぎていることを、控えめにお伝えいたします。

今日はちょっと脱線したかもしれません😅




日常のOGABREWING、新しいビール、イベント情報は
こちらで配信しています。

🍺OGABREWING公式ホームページ
🍺Twitter(X)
🍺Instagram
🍺facebook


いいなと思ったら応援しよう!