![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106835905/rectangle_large_type_2_787cf21239245262cb452c5d81037715.jpeg?width=1200)
クラフトビールの「夢」と「そろばん」 第14話
2023年5月 28日(月)
先週書いたラベルデザインコンペティションのこと、
たくさんの方に読んでいただきうれしかったです。
ありがとうございました。
終了してからもコンペ余韻で飲める日々です🍻
今夜はデザインコンペを振り返って書きますが、その前に、、、
台風も来てるし梅雨入りも早くなるという2023年。
すでに30度を超える夏日もあり、梅雨だけでなく
ビールの季節も例年よりも早くやってきた!と感じています。
いやいや〜、ビールには季節なんて関係ないよって声、聞こえました💦
しかし、野外で飲むビールは、やっぱり夏の醍醐味&風物詩でしょう。
OGAも野外へ飛び出す機会が増えています。
たとえば、「味の素スタジアム」で東京ヴェルディのゲームがある日など
緑のフードトラックで駆けつけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685363287665-v3jQNIZJhJ.png?width=1200)
出店情報は公式インスタグラムなどで発信しています。
もうすでにご承知かと思いますが、
OGAのトレードカラーは緑🟩
緑のフードトラック、どうぞお見知り置きください。
10のカテゴリーで想いと楽しさを伝える
デザインの巻
さて、今日はデザインについて。
ラベルデザインコンペティション。
あたため続けた企画を実現して、無事に終わり少し時間がたっ今、
少し総括してみたいと思います。
一番の感想は、
デザインとクラフトビールの可能性を感じずにはいられなかった!
しかも未知数の可能性を。
大きくて揺るぎない可能性として言えるのは、どちらも
コミュニケーションツールとしての役割を兼ね備えているということ。
・会話が生まれる
・興味がわき続ける
・新しい発見と疑問が生まれる
僕が目指していること、やりたいことが、
ちゃんと詰まった企画だったと、自分でもびっくりしています。
この企画から枝葉がのびて、また別の企画も生まれたし、
知識のハブとして機能していくことを確証できたような……。
デザイン、クラフトビールがひとつまたひとつと生まれて、
生まれたその瞬間から、新しい付加価値の芽が出るのです。
過日、『ラベル新聞』にも取り上げていただきました。
このような業界新聞があるなんて、すばらしい!
![](https://assets.st-note.com/img/1685363868610-5jMv6NePt9.png?width=1200)
「コンペティション」聞くと構えてしまいますが、
何度も伝えているように、ラベルデザインは自由なんです。
そういう意味からも、
ブルワリーでは、「お絵描きラベル」を用意しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685363883047-Na8qnNxJAi.png?width=1200)
カラーペンなど筆記具も揃ってるので、ご来店いただくと
ビールを飲みながらゆっくり描いて、世界にひとつのラベルビールを
そのまま宅急便でお送りいただけるんです。
もうすぐ父の日ですね。
父ちゃんの似顔絵でなくても、父ちゃんとの思い出の風景とか、
父ちゃんの好きな女優さんの顔を描くとか……
父ちゃんが泣いて喜びそうなラベルのビールをプレゼントを、ぜひ。
むむむ。なんだかコマーシャルになってしまいましたが、
クラフトビールの自由な発想を、目に見えるかたちにすると、
より広く、深く考えるきっかけになり得る。
目にみえるかたちをを世の中に発表すると、さてどうなるでしょう!?
今まで関わりのなかった世界や人とつながってゆくのです。
日常のOGABREWINGはこちらで配信しています。
🍺OGABREWING公式ホームページ
🍺Twitter
🍺Instagram
🍺facebook