
Windows11入れますか? ~ よぎるIEちゃんの笑顔
少なめか?マシマシか?
まず、Windowsの大きなバージョンアップは、大方のバグ対応が終わり安定するのを経験的に約1年と見ていて、1年間は何度勧められようともアップデートしません。ここ数回はこれで通してるのですが、最適解だと思っています。
1年後。導入して最初にやるのは、全ての透過処理(Windowとかの後ろが透けるやつ)をオフにすることです。vistaの悪夢は2度と繰り返してはいけません。ビジネスマシンに美しさは不要です。ノートPCにとって重くなる要素は害悪以外のなにものでもありませんよね?
早く動き落ちにくくできる設定があれば、他全てできる限りそうします。結果的に、トラディショナルとか、クラッシックとか、Win95に近い表示のcheapな設定にするほど、仕事はしやすくなるというのが皮肉な真理です。
IEは論外かつもう死滅しましたが、Edgeがいかに進化しようとも、メインブラウザはChromeへの隷属から逃れられません。現在の私は、契約する2つの客先、自分の会社、プライベート、あと少々、最低でも4つ、多くて6つのGoogle Workspace(旧G-Suite)に、仕事の基本的機能を支配されており、Chromeの各種情報共有機能が維持されないと、仕事の生産性が激しく落ちるのです。(Edgeはその辺り、Importできるようではありますが)
Windowsと言う圧倒的なOSがあるにもかかわらず、ブラウザひとつを扉に人を支配するGoogle先生、恐ろしい子。GAFA部長の権力たるや。
時に思い出す、IEちゃんの悲しげな笑顔
「...ねぇ、通常使うブラウザにする?...そう...」
Win11は、なにかMacっぽくセンタリングされたタスクバーが見えますね。Excelやスプレッドシートを最も好んで仕事に使う私にとって、下段にタスクバーがあるのはリソースの無駄遣い以外の何者でもありません。表示業が数が減るからね。なので、導入直後にタスクバーは右側に立てます。11ではデザイン的にはどうなるんでしょうか。(移動できないなんて言わないよね?!)
慣れると右側タスクバーも便利ですよ。最近はテレワークの影響で自分のデスクトップを人に晒す機会も増えましたが、ちょっとした個性とも言えるかもしれませんね。話題として触ってもらえると、ひとくさり話すことができます(ウザイかもしれんけどw)
な~んて色々書きましたけど、コロナ後の我が家のテレワーク環境では、動画編集用のゲーミングPCがもう一台あるので、そっちはすぐに11にしちゃおうかな。ゲーミングは強いと言うし、なんか綺麗でワクワクしますよね。パワーマシンなら大丈夫なんじゃないかなーw
かっこいいですよね。やっぱりちょっと楽しみ。
全く新機能の話しませんでしたけど、ハッシュタグ"windows11"で沢山語られてますので、そちらでどうぞー。