Webライターへの道⑤
皆さま、こんばんは!
本日のテーマは、、、
SEO記事の基本的な構造について
①タイトル
②アイキャッチ画像
③リード文(導入文)
④目次
⑤見出し
⑥見出し下の画像
⑦本文
①タイトル
読者がネット検索をする時、記事を読むか否かの判断は「検索結果に表示されるタイトルを見て、抱いた関心の大きさ」に左右されます。基本的には、検索キーワードをタイトルへ入れることとなっており、タイトルは発注者自身が作成する場合もあれば、Webライターが作成する場合もある部分です。
②アイキャッチ画像
ブログ記事の顔となるパーツで、SNSに投稿された時やホームページの記事一覧を表示した時に現れます。
③リード文
タイトルやアイキャッチ画像のすぐ下に表示されるため、読者が最初に読む可能性の高いセクションです。リード文を読んで「この記事は私の悩みを解決してくれなそうだ」と感じれば、あとの文章は読まれなくなります。
そのため、記事の本文と同じくらい重要な役割を担います。
④目次
本文の書くセクションに付けられる見出し。
書籍の目次と同じようにコンテンツの案内図として機能します。
⑤見出し
記事にある各章のテーマを簡潔に示したもので「その章はどのような内容について説明するのか」を読者に伝える役割を持っています。
読者に「この章はこういった情報があります」と正確に伝達する役割が求められます。
⑥見出し下の画像
活字が詰め込まれた記事の窮屈さを解消する為に挿入されるものです。
また見出しの文言にマッチした画像を読者に見せることで、これから触れる内容を暗に伝える役割も持ち合わせています。
⑦本文
ここからがメインのコンテンツであり、読者へ詳しく情報を伝えるセクションです。文章をつらつらと書いていくだけでなく、箇条書きや図表を交えて情報を展開することで、可読性(読みやすさ)の高いコンテンツへと仕上げられます。
見出しのテーマを語り終えたのち新たな見出しが展開され、
「見出し→見出し下の画像→本文」といった流れで進んでいきます。
一番大事な部分は「本文」であるものの、タイトルが読者の興味を引くものであり、かつリード文が本文に対する期待を膨らませるものでなければ、そもそも本文は読まれません。
なので、「文章力」も磨いていかなければなりません。
参考、引用文献 藤原将 著 「文章だけで月100万円稼ぐ方法」
それでは、本日はこの辺で、、、
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?