牛乳を飲むと
我が家は、宅配の瓶牛乳を購入しています。
1本(175ml)100円。
スーパーで紙パックの牛乳を買うよりは、けっこうお高くなるのですが、ダンナ母曰く「臭みがなくて味がいい」とのこと。
これを週2回、20本とっています。
月にすると、80~90本。いやぁ、すごい数だけど、息子と娘でほぼ飲み尽くします。
実を言うと、ダンナは牛乳が嫌いです。
だから、ダンナは全く飲みません。
子どもたち、特に息子は、かけつけ一杯、ならぬ、かけつけ一本、と言わんばかりに、帰ってきたら、手洗いもそこそこに、冷蔵庫あけて、がぶ飲み(笑)
息子も、小さい頃は、余り飲みませんでした。ただ、中学に入ったときにバスケ部に入部。そこから、牛乳を水のように飲むような少年に変わります。
なぜって?
答えは簡単。おチビちゃんだったから。
小学生時代はサッカー少年だったので、チビでもさほど気にならなかったようでしたが、バスケは、技術を磨いても、チビだとお話にならないと悟ったらしい。
小さい頃から、「牛乳飲みなよ」とことある毎に言ってきたダンナ母も、「自分で背を伸ばしたい」という実感があると変わるねぇ、と感心してます。
義務的とはいえ、それまで給食でしか飲んでこなかった子が、2倍から3倍の量を飲むようになると、どうなるか。
あっという間に、私、身長抜かされました(笑)
その様子を端で見ていた娘も、大きくなるには牛乳だわ!と負けずに飲み出します。ただ、こっちは偏食が災いしてか、兄ちゃんほど、グングン伸びる感じではありませんでしたが(負けずぎらいな娘も、食の方はそれが発揮されず)。そんな彼女も、最近、私の背を抜きまして、ご機嫌です(笑)
我が家の背の順
ダンナ=息子>娘>私>ダンナ母
⬆️ほぼ追いつきそうなので=扱い
また変動があったら、お知らせします。