![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150955544/rectangle_large_type_2_ab5dc29b3fd8f20b8187122015e36993.png?width=1200)
よくよく考えたらくだらないなぁって思うこと。
唐突に始めますが。
名指しの批判とかも、正直なところあまり目にして気分が良いものではないのですけどね。
それ以上に「不快」なのは、関係のない人からみたら全く誰のことを言っているのか分からないけれど、渦中にいる人ならおおかた想像がつく誹謗中傷に寄った批判を書く人ってSNSどこにでもいるじゃないですか。
なんかさ、それこそ匿名掲示板みたいなところで、自分も他者からは誰か分からないところで発してるソレって、誰が誰のことを言ってるかも分からないでしょ?
ラジオ投稿を聴いてる感覚で「あぁ、そんなことあるんだなぁ」ってただただ聞いてるだけで不快感なくおさめられるのだけども。
ラジオも、毎回同じラジオネームで読まれる人って結構固定されているので、毎日聴くのが習慣にでもなれば、あたかも知り合いの愚痴を聞いている感じにはなる。
それでも、不快感はそこまで膨らみません。
何が違うと思います?
noteをはじめとするSNS全般もそうなんだけれど、何でこんなに「不快」になるのかを考えてみたときに、ラジオと違ってこっちは「フォロー」「フォロワー」「スキ」「いいね👍」「バッド👎」「ミュート」「ブロック」というあらゆる機能がつきまくったことで、バーチャルな組織空間が生まれてしまったからなんだろうなって思ったんですね。
自分とは関係のない人だとしても、なんとなく「あの人のこと言ってるのかな?」と感じたとして、探って「あれ? 2人相互フォローだったよな? なんかあったのかな。」と気付いたとして、そこからまた「疑念」が生まれ、「噂」も場合によっては広まって。
あとは、コメント欄で人のところまで全部スキしてるのに、この人のコメントだけしてないな、という気付きからも「疑念」「噂」となり得ます。
探らなきゃいいのだけども、リアル社会だっているじゃないですか。
妙に詮索する人🤣
うっとうしいけど、しょうがないですよ、人間だもの(笑)
詮索したい性格の人はいる。
だからさ、不平や不満垂れ流してる人のことも、本来「不快」に思うことも的外れというか、単純に垂れ流したい性格の人なんだなって思うだけ。
それでいいやって最近思ってて。
でもさ、直接名指しじゃなくても、いや、ないからこそ、明らかに対象者が分かるのに名指ししていないで攻撃的に発信するのは、これはやっぱりルール違反だよって思いますね。
直接名指しより悪質です。
だってね、もし「私のことをそんな風に言わないでください」って抗議したところで、「私はあなたのことなんて言っていません、一般論です」って返ってくるでしょうよ。
っていうか、反論を期待してるんでしょうね(笑)
「あなたのこと言ってない」言いながら「思った通りキタキタ😆」って、さげすんでますよ。
だけど、後ろめたいことがあって、自分を守るために名指ししないわけでしょ?キモっ。
反論がきたら喜んじゃうから、そういうことをし続ける人は一切無視したらよいですよ。
こんなこと言われちゃって……ということを、見える場所に書かないことですね。
名指しなし攻撃を続けてる人は、ラジオにでも投稿したら良いんだと思います。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
随分前になりますが、自分のことが書かれてるんだなぁというのを見かけて落ちていたところから、どうでもいいかという気持ちになったものですからまとめました。
自分のことじゃなかったとしても、そのときの私は心を痛めてしまったのです。
対話が大事だと目耳にしますけど、対話にならない人も世の中には確実にいて、そういう人を相手にするとエネルギーを吸い取られます。
やつらはそうやって棲息してますから、餌を与えない=早いところジャッジを下して離れることをオススメします。
そうすることで、自分のことであろうとなかろうと、心を痛めるということから回避できます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひーさん🌙✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92747787/profile_9a969ea6d31cbeeceb207ed825137039.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)