
【スナック🌙ひー✨】ミエハルカラオケお正月カラオケ2025!
noteでもポケカラでも相互フォローの虎吉さんと一緒に歌った曲を、締切ギリギリに紹介することにしました♪
リアルカラオケ🎤 で紹介です。
当然ですが、虎吉さんと私の間で話し合った上でこの記事は公開していますのであしからず😌
メインボーカル→虎吉
ハモり→ひー
それでは聴いてください🎵
スピッツ「空も飛べるはず」😊
スピッツはどの曲も好きですが、自分が歌うとしたらこの曲はマストです😌
自分がメインパートを歌うときはキーを少し上げて歌います🎵
散々アプリで歌っておきながら、実際私がカラオケに行ったことがあるのは生きてきてまだ10回も行ってないかも🤭
人前で歌うのは苦手なのです🫠
この曲は、初めてカラオケというものに行ってみた高校一年生の時に歌ってみた曲ですが、全然当時は歌えなかったんですね。
3人で行ったんですけど、2人はとっても上手に歌を歌っていて、私だけ何も歌えなくて。
カラオケの大きな音が怖くて、マイクから入ってスピーカーから聞こえる自分の声が気持ち悪くて、音程が全然わからなくなってしまって。
友達が、キーを合わせてくれようと操作をしたことでますます音が分からなくなって。
当時は今のようにフリーで音楽再生できるアプリもなく、CDを買うか借りるかしなければ曲全体も聴くことができない時代。
だから、ドラマで流れているから歌えると思ってカラオケで流しても、知らない部分があるわけですよね。
カラオケって何が楽しいんだろうっていう気持ちが強く残ってしまって、以来カラオケに行ってみたいという気持ちはなくなりました。
それが、大学生になってから少しずつ変わったかな。
自分でアルバイトをするようになって、レンタルCDをMDに落として、ひたすらループ再生していたアーティストの一組がスピッツです。
ループ再生をひたすらするので、いつのまにかアルバム曲はほぼ耳コピ。
スピッツに限らず、2000年前後のアーティストの曲ばかり今歌えるのは、このループ再生時代があったからなんですね。
最近はもっぱらサブスクで利用している音楽配信アプリで音楽を聴いていますが、ランダムにランキング形式で流れてくる新曲の数々はなかなか覚えられないですね。
ひたすらループ再生していたのって、ポータブルCDとかMDとかの時代を物語りますよね!
たまには最近の曲も覚えて歌って、脳の活性化を図りたいなと思うんですけど、なかなか追いつかない中年の悲しい現実です😅
いいなと思ったら応援しよう!
