見出し画像

LINEや電話の「#そっかそっか」「#そっか」返事は怒ってる意味?そっけない一言で返事してくる人の心理が知りたい!

パートナーと会話をしている時、友人と会話をしている時、好きな人と会話をしている時など、自分の話した事に対しての反応が「そっか」と一言素っ気ない返事をされた事、人生に一度はあるのではないでしょうか。怒っているのか、その言葉にはどんな心理や意味があるのか気になる人もいるでしょう。

今回の記事では、そんな「そっか」と一言で返事をしてくる人の心理状態をカップルの場合を例に解説していきます。


単純に忙しい時の返事

仕事など自分の責任を果たす事に全力を注がなければならない状況下にある時は、対応にまで意識をできない時があります。これは、男性に限らず、女性でもあると思います。そんな状況の時は、心に余裕がなくなってしまうため、ついつい対応がいい加減になってしまうものです。

返事がしにくい環境にいる

返事がしにくい環境にいる

LINEの特性として「既読」がついてしまう事から、メッセージを見たからには何か反応をしないとと思い、返事がとりあえず相槌を打つような「そっか」といった一言になってしまう事もあるでしょう。

運転中、会議中、友人といる時など、自分が携帯を触りにくい環境やシチュエーションに置かれた事を想像してみてください。同様の対応をしていたという経験もあるのではないでしょうか。

話されている内容に興味がない

恋人だからといって、どんな話にも興味を持つわけではありません。誰かの悪口や仕事への愚痴など、読んでうんざりするような話の場合、話を広げようとか詳しく聞きたいと思わないため、少しでも早く終わらせたいと願うあまり、反応が「そっか」のような一言になってしまうのです。

返事の正解が分からない

彼氏だからこそ、彼女の望む反応をしようと考えて、返事を送ります。しかし、会話のようにLINEのやりとりをする場合、返事に長考する事もできないため、反応が素っ気なくなってしまう事があります。

また、LINEのメッセージの場合、彼女がどういう気持ちで送っているか、分からない時があります。そのため、肯定して欲しいのか、否定して欲しいのか、返事の正解が分からず、安全策として「そっか」と一言だけにしている事もあります。

不満に思っている事がある

本来なら、「うんうん」と聞けるはずですが、聞けない時があります。それは、あなたに対して何かしらの不満を持っていたり怒っている時です。

あなたの行動や言葉に対して不満を感じていたり、文句を言いたいけど、言ってしまうと喧嘩になってしまいそうで我慢をしようと思っている時などは、心に余裕がありません。むしろ、素っ気ない対応をする事で、あなたに気付いて欲しいと思っている事でしょう。

義務感で返事をしている

義務感で返事をしている

これは自らの意思に基づいて行っている反応といえます。とりあえず、恋人からきたメッセージには反応しておかないと喧嘩になるからなどと、返し方よりも反応するかしないかを重視している場合です。

そして、この場合に言える事は、気持ちも冷め始めている可能性があるという事です。気持ちが溢れているならば、義務感で返事をするとはなりません。「そっか」と素っ気ない返事をする事で、自分の気持ちに気付いてもらい、あなたから別れを切り出してくるのを待っている場合もあります。

「そっか」と返事が来たら相手の状況を考えよう

「そっか」という返事を実際に話す場合、語尾を下げる「そっか、、、」と語尾をただ伸ばすだけの「そっかー」と語尾を上げる「そっかぁ」とがありますが、LINEのメッセージでは相手がどんな意味を込めているかはわかりません。

しかし、これまでと違う反応が返ってきた時は、反応に対して感情的に何か言うのではなく、まずは相手の状況を考えてみてください。

もちろん、答え合わせが出来るわけではないので推測でしかありませんが、それでも推測する事によって原因や理由の予想は立てられます。原因や理由によって、その後、どう受け入れるべきか、どういった反応をすべきかを決める事はできるでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!