自己紹介と「愛」について

初めましてTwitterで非モテ救済アライさん(@kyusai_araisan)をやってます。

非モテ救済と言ってもモテさせる事が目的なのではなく非モテで何が悪い?、非モテとは誰が決めた?、モテるとは?と問題定義して、実は非モテじゃないのでは?と自称非モテさんを減らしたい思いでの名前で始めました。

10代や若い人ほど他人の目や価値観を気にし過ぎるし、抽象的な「愛する事」、「信じる事」などや「モテる」、「容姿」など答えが無いものへの執着心や優先度の高さを感じる。

『愛とはなんですか?』の問いに対してのコメントです。

「愛」が大切と言う共通認識は誰もが持っているけれど、「愛」の価値観は人によってバラバラ。でも大切な事だからこそ自分の「愛」を押し付け合う事になる。共通の言葉なのに違う価値観ですれ違う事は凄い多い。

特に「当たり前」、「常識」、「普通」だと思う事に関しては凄く抽象的な響きの良い言葉を使いたがるのが日本人、日本語の特徴でもあり、それが「愛」などになる。

物事の考え方や価値観に正しさや間違いの問題では無いものも多いという事を知ってほしい。最近は情報が多く、賢い人も多く、LGBTも増え、凄く多国籍文化も入ってきている。正しい価値観で共通の名(言葉)で違う意味でのぶつかり合いは、まるで宗教戦争みたいになっている。又、響きの良い言葉を使って騙す人も多い。そして響きに囚われて言葉足らずになったり、相手を見下したりしがちな人が多い印象。


年齢がいくにつれて特に婚活さん達に多い自分の中の正しさ、自分の中の常識に固執してる人達の為に助言やアドバイスをしたい訳じゃなく、先入観や固定概念に囚われず自分自身を見つめ直すキッカケになれればと思いブログを始めようと思いました。だから、このブログを見て「全然違う」とか「何もわかってない」みたいに批判的でも構いません。正しさの主張をしたいわけでも、私の価値観の押し付けをしたい訳でもないから。


これから婚活事業を目指して頑張ります。

今溢れかえってる婚活事業は結婚を目的としたものばかり。そこはスタートにしか過ぎず、近年離婚率は増えている。幸せな結婚生活こそ婚活事業の在り方だと思う。幸せな結婚生活を送れる人は思い遣りや相手を尊重できる人が多いです。そんな人が結婚出来ない訳がないと思ったのがこの事業を目指したキッカケです。

だから、結婚さへ出来れば良いみたいな、表面的なモテテクみたいなものや、恋愛駆け引き会話術では無く、内面的な物事の見方や考え方の長い付き合い方、違う価値観の尊重し合い方を学んで離婚のない生活こそ「婚活」だと。

またこれらは冒頭に戻るが、人によって「愛」の形や価値観はバラバラ。だから「こうした下さい」とか「こういう考え方を」みたいな教え方は出来ない。それぞれの合った愛の形を、他人の幸せな結婚生活を真似ても幸せになれるとは限らないし、他人からは変に思われても幸せに出来る方法を見つけてほしい。


これからはそんなキッカケ作りの為のブログを書いていきますので応援宜しくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集