見出し画像

【校長面談】今日、嬉しかったこと

みなさん、こんばんは!


普段は主に卒業生に向けて発信しているのですが、今回は、「今日、嬉しかったこと」をシェアさせてください〜!


【願い】
“人が自由に表現できる場をつくりたい”


まずは自分から。

テーマ: 【校長面談】

会社員の人たちが社長と面談があるように、教員になると校長先生との面談が定期的にあります。


私が赴任してから現在2人目の校長先生で、校長先生と話すのがおもしろく、面談に限らず時々校長室にお話させていただいてます!


根底にはリスペクト。


そして毎回気づきがあるのがおもしろい!


自分自身では見えていない視点をたくさん見られてるからこその発言だったり、組織のトップに立つ難しさや経営者(学校運営者)としての視点にもとても興味・関心があります。


そんな中迎えた校長面談。


結論

何が嬉しかったか、それは


【自身の取り組みを理解して、自分以上に認めてくださったこと】です。



毎年、年度はじめに年度の目標を、年度末に評価シートを書くのですが、今回は年度末の振り返りをする面談でした。


自己評価以上に高く評価していただいたり、「○○先生は今後学校運営の中枢を担っていく人」「(ときに難しいこともあると思うけれど)これからも変わらず真っ直ぐ突き進んでほしい!」

そんなメッセージをいただきました。


素直に嬉しい!


また、それだけでなく、今自分が大切にしている学校外での学びに対しても「学校外での学びが活きているんだと思う。」とおっしゃっていただいたことも嬉しかったです。



現在5年目ですが正直、一年目は右も左も分からない大学生で、一生懸命ではあったものの、役に立てている実感があまり持てませんでした、、!


あれから3年、昨年度初めて高校3年生を送り出して一周したことで、今年度見える視点が増えたのが大きい気がします。


真の結論?


今思うと、校長先生の言葉はもちろん嬉しかったのですが、決してそれだけではなく、その言葉を素直に(依存ではなく一つの客観的意見として)受け止められ”自身の成長を実感できたこと”が嬉しかったのかもしれません。


※ただ、まだまだ課題は山積みです。


・理解力
・まとめる力
・興味・関心を高める授業
・生徒がもっと素直な思いを表現できる(自己表現を楽しめる)授業
・英語(言語)の本質であるコミュニケーションを楽しみながら学べる授業


青い炎をもって、
前向きに今後も改善していきます!


最後に

今回の校長面談は具体例でしたが、誰しも自分のことを理解してくれたり、理解しようとしてくれたり、ポジティブなフィードバックをもらえるって嬉しいですよね。

自分自身もそんな人でありたいなと思いました。


またそれに加え、本人が自分で成長を実感できるような機会もあると、その人の自信になりますね。

だからこそ、自分自身もその意識を頭の片隅に置いて生徒と接してみます!



それでは、

Have a beautiful night!


いいなと思ったら応援しよう!