![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159200007/rectangle_large_type_2_08834d4771ede08f605d32deccfb6d08.jpg?width=1200)
全力で生きるお年頃
娘7歳
全力で生きております。
うんてい
初めてうんていで最後までいけたことを
めちゃめちゃよろこんでいました。
ボーナス支給日の大人なんかよりもだいぶうれしそうでした。
水泳
学校のプールの授業で泳げなかったことが悔しくて、自分から習いたいと申し出た水泳。(えら)
初回レッスンでは緊張して前日からブルー。
当日は行きたくないとえんえん泣いて
行ったら行ったで楽しかったとのたまい
なんか現地で友達もできたり
先日は初めての進級テストに挑み
合格を全力でよろこんでいました。
おこづかい
お友達が「おこづかい」なるものをもらって好きなものを買っている事を知り、自分もおこづかいと財布がほしいとのことで、支給したら、
ダイソーでのお買物をエンジョイしていました。
あむころ(ふわふわの毛糸)やハイキューのケーブルクリップなどをBUY。
夜
「今から1人でダイソー行ってきてもいいか?」
「なんで?」
「おこづかいでお菓子買いたい」
「今はやめておけ」
全力でお買い物を楽しむお年頃。
お皿洗い
「お手伝いビンゴ」なるものを学校で作ってきました。これの影響でお手伝いへのモチベが高すぎる。
※ただしビンゴになりそうな項目のお手伝いに対してのみ。
今日は朝からお皿洗いを申し出て、洗っていました。朝からご苦労様です🫡
皿を洗い、皿を割って、えんえん泣いていました。
全力だなぁ。
語彙習得
おば(私の姉)から「理不尽」という言葉を教わっていました。(何を教えとんじゃ)
翌日、学童への迎えが自転車ではなく徒歩だったことが気に食わな過ぎたようで、激怒りの様子でした。
※4分の3の割合で徒歩なので4日に3回怒っています。
「なんでいっつも歩きなの!?!?こんなの理不尽だ!!!ママなんかきらい!!!」
どちらかというとこっちが理不尽だぜ?
家に着くまでずっと怒っていて(そんなに歩くのいやなんか?)帰宅しても怒りがおさまらなかったようで、全身で怒りをアピールしておられた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159166113/picture_pc_241beb39477d67b43bfa35c74babdd18.png?width=1200)
ムービー撮ったら案の定もっと激昂しちゃいました。
こんな生き方、いいなぁ
と、娘を見てると思います。
やったことのないことにワクワクして
やってみて
失敗したら全力で泣き
成功したら全力でよろこぶ
そして日々何かクリエイティブな事をしている
・工作
・鍵盤ハーモニカ練習
・歌う
など
できたところですぐに何かの役に立つわけでもないけれど
夢中で何かに取り組み
新しくできることが増えていくことは
とても新鮮な輝きを放っているようです。