
「まあだだよ」のお話
~希望のかくれんぼ~
昨日の散歩で雪虫を見た。はかなげな青みがかった小さな虫が飛ぶと雪が近い。殺伐とした世の中でも自然には、季節を知らせる様々な情緒にあふれていて癒される。
一昨日は赤坂のおばあさんの誕生日だった。別に見たくもないのに私の新品のパソコンに入り込んでくるおばあ様、ため息が出るほど美しいとか・・・思わず「かつてはとか、昔はとか頭につけな」と毒づきラブを驚かしてしまった。
それでも神さまは私たちに大きな慰めをくださった‼
お祝いに向かわれる敬宮様の美しいたたずまいに息をのんだ。
拝見するたびごとに美しさはもちろんだが、こちらに語りかけてくるような暖かなオーラを感じる。
そういえば、と思い出した敬宮様の幼いころの動画。
(5) 天皇陛下が撮影 愛子さまの微笑ましい姿を映したホームビデオ(2004年) - YouTube
「うずらちゃんのかくれんぼ」という絵本だったと思う。
かわいらしい声で絵本を読み上げられておられるが、当時は陛下の絵本を読み上げられる声に気を取られていた。
今改めて思うのは、敬宮様の立太子を望む私たちに語りかけているような・・・と思ってしまう。
もういいかい、と私たち
まあだだよ、と天照大御神
将来、そうした時代が来ると知らせていた?
鶉は大変、縁起のいい鳥でキジ科に属する渡り鳥だそうな。
その記録は平安時代に記録があるという。鳴き声が御吉兆と鳴くことから
戦に出る武将が好んだとか、鳴き合わせて競ったということがウイキペディアには書いてます。また5月5日の日が鶉の日だそうです。
鶉の鳴き声に興味のある方はどうぞ。
私には御吉兆には聞こえませんでしたが、声のいい鶉は鳴くのかな?
資料を読んでいて私は確信しましたよ。
天皇陛下は、女性が天皇になる時代が近いうちに来るとお考えに
なっていると。
準備に何がまだ必要かはわかりませんが、帝王教育は日々抜かりなく行われているのだと思います。
いろいろな邪魔も入るでしょうから、本当に慎重にされているのだろうと思います。
かくれんぼもいつかは終わります。
それまでは、もういいかいと声をあげたいと思うのです。
今日も読んで頂きありがとうございます。❤️