![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094396/rectangle_large_type_2_8918dbca60cdf4e0058e2eb1d0783af3.jpeg?width=1200)
能登へ再び ~嫉妬は格下のするもの~
ラブは眠くなるとソファの長座布団を掘り出すという儀式を始めます。両手で一心不乱にかき出し、たまには座布団をめくったりクッションをどけたり下に投げ飛ばしたり、そして、整えたと思われる場所から微妙に外れたところで眠り始めます。穴掘りに見える謎の儀式は、野生の名残なのか几帳面だからなのか、聞いてみたいことの一つですね。
能登は最近また地震が増えています。
そんな中、両陛下は2回目のお見舞いのために能登を訪問されました。
機材トラブルで出発が遅れたりしたようですが、石川で行われた昨年の国民文化祭の時も機材トラブルがありましたよね。
ちょっと嫌な感じを受けたのは私だけでしょうか?
どこぞの妨害工作?なんて考えてしまいますよ。
航空会社としてはイメージがよくありませんよね、頻繁にに機材トラブルなんて。
それでも予定を変えることなく
両陛下は能登町や穴水町に赴き、被災地をご覧になり住民に話を聞き
励ましてらっしゃいました。
いまだ片付けの進まない能登の現状が、悲しかったですね。
国には、アメリカではしゃいでる総理には、税金ネコババの国会議員には、これらの悲惨さが目に入らないのでしょうかね?
台湾の避難所とあまりに違いすぎて、言葉になりません。
つぎはぎの段ボールの壁で囲った段ボールベッド、プライバシーも個人の尊厳も冒された避難所・・・
その中で終始、中腰で話を聞かれる両陛下・・・
宮内庁、もう少し考えてよ。
中腰姿勢がいかにつらいかを先に考えてよ、別な方法もあるでしょうよ、
まさかあれが、絵になるなんて思ってる??
この日も、両陛下のお帰りは9時半を過ぎた強行軍でした。
本当に感謝に堪えません。ありがとうございます。
話は変わって、
11日の敬宮様は、日赤の勤務はお休みだったんですね。
というか、休まざるを得なかった??
せっかくのお休みだったでしょうに・・・
どこぞの年寄りが、挨拶がないと騒いだとか聞きましたよ。
893のような言いがかりだわねえ。
結構批判されたのか、ごあいさつに出向かれたという記事は、隠されてるかのようにすぐには出てこないということになってますね。
ご挨拶が11日になった訳は、すぐに報道されてました。
敬宮様が風邪気味だったとかで、卒業式を終えてすぐの訪問は遠慮されたと宮内庁は言っていますが、実際はそれを断ったのは年寄りの方でしょう?
年寄りがひねくれて不義理を騒いでみたけど、 (これも893チックだわね)
裏側がSNSなどで報道されて撃沈したということだわね。ほとんどの動画やXでは、年寄りの嫉妬扱いでした~。
3時間の説教といった動画もあったわよ、ほんとかしら?
そもそも
嫉妬と言われるのは、格下が格上にするものでしょう。
嫉妬なんて言われるのは、年寄りの方が格下ということだと私は思いますよ。鷹揚に構えたらいいのに・・
浜尾侍従の言葉が思い出されますよ。
【浜尾が皇室の将来を案じて言った言葉があります。『美智子さまはクレバー(Clever)であるけれども、ワイズ(Wise)ではない。】
皇室まとめ&菊のカーテンより抜粋
私なりの直訳は、ずる賢いが心は広くない、となりますね。
私も年寄り、口うるさいのもほどほどにしないと、というわけで
今日はここまで
今日も読んでいただきありがとうございます。❤️