![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160485717/rectangle_large_type_2_17fb31f19563cc31a2defd27d31916af.png?width=1200)
今こそ!崩壊3rdの歩き方。
開拓者諸君、今こそ艦長になるときだ
スターレイルをプレイしている開拓者諸君、ホヨバースからリリースされている同シリーズタイトル「崩壊3rd」とスターレイルがコラボされることはご存じでしょう。
では、このビジュアルイラストは御覧になりましたか。
★『崩壊3rd』 x 『崩壊:スターレイル』コラボ間もなく開催★
— 崩壊3rd公式 (@houkai3rd) October 26, 2024
『崩壊3rd』x『崩壊:スターレイル』コラボは2024年11月28日(木)に開催!
新S級キャラ、#花火・千面役者「友情出演!」間もなく登場!#崩壊3rd #崩壊x崩壊 #崩壊3rdx崩壊スターレイルコラボ pic.twitter.com/cYLhznjfaS
仮面の!愚者!!!!!!!!!と知らないえっちな女のひと。
となったオタクも少なくないはず。
スターレイルピノコニー編MVPの花火もS級(限定星5)キャラとして実装が決定。キャラクタームービーで見たゴリゴリのアクション戦闘ができるぞ!
……でも崩壊3rdって長そう、容量多そう、始めにくい…という開拓者も多いと思います。
でも伝えたい、是非!今こそ!崩壊3rdを始めよう!
これは崩壊3rdの敷居をできるだけ低くしたい、というオタクによる崩壊3rdの歩き方です。完全解説!ではないけれど、少なくともこれを読んだら、プレイ時に頭を抱えて匙を投げることはない…はず。
コラボを楽しむために必要な情報を優先してまとめました。とりあえずどこ触っとけばいいの?という方は「崩壊3rdはこう歩く」まで見ていただければ、困ることはないと思います。
さらに後ろにご用意している「崩壊3rdはこう楽しむ」では、おおよそすべてのコンテンツについて解説しています。崩壊3rdを楽しみたいんだ!という方はこちらもどうぞ。
(投稿者は崩壊3rdを一年程プレイしていますが、のんびりやっているエンジョイ勢です。必要なものをかいつまんで解説しているため、既プレイの艦長様から見ると穴のある部分も多いと思いますが、是非コメント欄でご指摘いただければ幸いです)
まず始めるために必要なもの
崩壊3rdは現在IOS、android、steam版、hoyoplay版、macOSで配信されています。きになる容量はスマホで25GB、PCで60GBです。
基本的に容量のあるデバイスでプレイしていただきたいんですが、Windows等のPCでプレイする場合は必ずhoyoplay版を選びましょう。
steam版はhoyoverse通行証の紐づけが出来ず、若干ストーリーに登場するムービーの画質が悪いです。steam版で始めた友達は全員後悔してた。
容量の問題さえクリアできれば、あともう困るものは何もありません。
是非、推しキャラを見つけよう
皆様の崩壊3rdのモチベーションは何でしょうか。花火?それともサンポ?スターレイルとのストーリーの絡みが気になる方もいらっしゃるかもしれません。もちろん、花火も実装されますから素敵なモチベーションだと思います。でも、もしご興味があれば既存キャラで気になるキャラを見つけてみませんか?
崩壊3rdは完結している第1部が全35章、1.5部を含めると42章ものボリュームがあります。そして、花火が登場するのはその先にある第2部です。気が遠くなりますね。もちろん、チュートリアルを最速で終わらせて第2部から始めることも可能です!(約二時間ほどで可能のようです。検証動画→https://youtu.be/-d4p501FNhw)
ですが、第二部は第一部の続きである上、第二部はストーリーの見返しができないため、是非余裕があるならば第一部もプレイしていただきたいんですが…正直、コラボのモチベーションだけじゃ難しいと思います。だからこそ、既存キャラの推しを作ろう!
こちらのキャラクター一覧から装甲等も切り替えられます。ゲーム内からも未獲得キャラ含め閲覧が可能なので、是非気になる子を見つけてください。
tips 装甲とは?
崩壊3rdの他ゲームと違う点として、同一キャラクターでも違う装甲で複数実装されている点です。近いものだとスターレイルの星4キャラクターである丹恒と、限定星5キャラクターの丹恒・飲月ですね。
このように、同じ丹恒というキャラクターでも二つの形態が別枠で実装されているように、同じキャラでも違う性能(装甲)で実装されます。
基本的な攻略情報は公式が用意してくれていますが、ネット検索をかける際はキャラクター名ではなく装甲名でないとヒットしないため、ご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1729968457-vMdhe7SN9kwDGHcRI2o3VpXg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729968484-9VylfcXwj60qDk3P1MeIC2di.png?width=1200)
また、崩壊3rdは美少女アクションゲームですので、基本的に男子が実装されません。だからといって男がいないわけではなく、様々な属性の男子をお出ししてきます。hoyoverseの性癖が、ここにある。
崩壊3rdには男性プレイアブルはいないけど、底無し沼みたいな魅力ある男性キャラはうじゃうじゃいることはもっと知られていい。 pic.twitter.com/Sx8VigL8ss
— すてら (@yatouhabakiri) October 26, 2024
第一部メインストーリーにもがっつり関わってくるので、ご興味のある方、性癖に刺さった方は是非第一部も楽しんでください。
画面の見方と進め方
スターレイルのシームレスなホーム画面とは少し違う画面で、なんだか所狭しといった印象ですね。ですが、基本的な見方を見てしまえば迷うことはありません。
必要度が高いところに番号を振りました。番号順に説明していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730298741-YmEaXges2zcyPUrC5RIkjNVT.png?width=1200)
追記(2024/12/12)
④にある初心者ガイドで交換できる300水晶等や、現在のコラボログインボーナスでもらえる花火のチケット等は、出撃の上にある装備に入っています。装備から使用することで実際に水晶になりますので、ご注意ください。
① 出撃
出撃ボタンをタップすることでストーリーや各種戦闘コンテンツ等をプレイすることが出来ます。推奨に出ているものを進めていれば、大きな事故にはなりにくいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730299016-YgkH2n4Su3BowbPM5rOmEqRA.png?width=1200)
② 戦乙女
キャラクター欄になります。キャラクターの育成や装備等もこちらから確認できます。詳しい見方は「キャラシステム」で解説していますので、目次からご確認ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730298983-8A5EQc6Bb4Mht3CLjNvu9sJU.png?width=1200)
③ 補給
ガチャや様々なアイテムを素材等に交換してくれるショップ、課金もこちらからまとめて確認できます。こちらからも装備製造画面に入れますので、キャラ画面を経由するのが面倒な場合や、一括で確認したいことがある場合はおすすめです。
ショップではデイリーから入れる基地ショップや、システム欄の戦場ショップ、ノーマル欄の星石ショップを覚えておくと、初心者の内は困らないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730298946-Hajs9prnqi7Avhx3UoPRl5KW.png?width=1200)
④ 初心者ガイド
投稿者は初心者ガイド期間を過ぎているため表示されていませんが、初めたてだと数字がついている部分に初心者ガイドがあります。
こちらの内容に沿って進めていくと、崩壊3rdについて満遍なく触れることが出来る上、報酬もかなり美味しいため是非触れていただきたい部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730299189-yEWhIR6H2Jeiqcp4t8ln7M1V.png?width=1200)
⑤ 任務
この欄ではデイリークエスト(作戦任務)とバトルパス(作戦報酬)の確認が可能です。デイリークエストはかなり簡略化されており、左下の一括完了で半分程終わらせることが出来ます。
一番下の作戦ショップは、バトルパスの報酬である交換アイテムの交換所になっています。バトルパスについては「閑話休題:課金について」の欄で詳しくお話しているため、よろしければ覗いてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730298926-mEJ7LIFxhMez8UigAqrvRoCH.png?width=1200)
崩壊3rdはこう歩く
崩壊3rdに必要な容量とモチベーションを確保した皆様には、通貨システム、キャラシステム、ガチャシステム、レベルアップシステムの四つに分けて崩壊3rdの歩き方をご説明していきます。
通貨システム
崩壊3rdでは何種類かの通貨アイテムが存在します。種類が少し多い上、使い道も様々の為、序盤で知っていると困らないものに絞って解説していきます。
① コイン
信用ポイントです。キャラクターのレベルアップ、スキルアップ、武器や聖痕のレベルアップ等、どこにでも使います。
基本的にストーリーやイベントを進めていれば枯渇することはありませんが、ホーム画面右下にある「基地」ボタンからコインマークを押すと補充が可能です。毎日のデイリーにも組み込まれているため、一日一回、取りに行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729977305-Q8sXzG0ldFxnCU4po7eKHauT.png?width=1200)
② 星石
こちらは様々な素材や、下記で解説するSP級&A級(星4)キャラクターの解放、凸に必要な素材と交換が可能な通貨です。
こちらもストーリーやイベント、デイリーの曜日クエストをこなしていれば獲得できますが、足りない場合は曜日クエストを追加でクリアして、獲得が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730007173-ZfnUNrqctv8j35Xw90J4agDO.png?width=1200)
③ 水晶
ガチャ石です。万物を手にできます(できません)。
こちらもストーリーやイベントで獲得が可能です。ですが崩壊3rdのガチャシステムは同社リリースの他タイトルと比べて、少し特殊な部分がありますので、別途ガチャシステム欄で解説します。
ガチャ以外にも、ハウジングシステムである「学寮」の設置アイテムとの交換にも利用できます。今回の記事では学寮についての解説は省いているため、ご興味のある方は別途wiki等をご利用ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730007257-SeMh8ytDgYZ7lusW6KipzATf.png)
④ 太古の意志&太古の伝承
こちらは量子多様体や一部イベント等、主に戦闘コンテンツで獲得が可能な通貨です。この通貨は戦場ショップと呼ばれるところでS級(星5)キャラクターと、凸に必要な素材等を交換できます。
太古の意志は比較的序盤から獲得が可能ですが、太古の伝承はレベル制限のあるコンテンツで獲得が可能な場合が多いため、序盤に太古の伝承が必要な場合は、イベント等でコツコツ集める必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730007316-CpJv08yrZtz6VgGmlUWRxewa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730007299-73fAihtkFePn5oNELr2sUTla.png?width=1200)
キャラシステム
崩壊3rdにはガチャで入手する限定&恒常S級(星5)キャラ、太古の伝承&意志で入手するS級(星5)キャラ、星石で入手するSP級&A級(星4)キャラがいます。
初心者艦長の場合は初心者補給やバージョン限定ガチャでゲットしたS級キャラを主軸に、まず三人一組のパーティーを作ることで、戦闘コンテンツの攻略が楽になります。
hoyoverseの他作品と同じく、育成リソースがそこそこ重いため、まずは三人に絞って育成を進めましょう。
育成時はキャラクター画面右上の「攻略」ボタンで推奨パーティーをお勧めしてくれたり、キャラ動画までの動線が用意されているため、是非確認してみてください。
キャラ画面についてや、強くするための解説の前に、それぞれの「属性」と「タイプ相性」についてまずは説明します。
崩壊3rdには属性とタイプ相性があり、敵のタイプや属性有利等を考えて出撃キャラを選びます。(勿論、キャラの少ない初心者の内は絞って育成することがお勧めです)
キャラクターのタイプは異能、機械、生物、虚数、量子、星屑の6タイプです。それぞれ下の図のように相性関係があり、有利な場合はダメージアップ、不利な場合はダメージカットが入ります。
明るい矢印が向く方向が有利相性、少し見にくいですが薄い灰色が不利相性です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730188437-XOh23xgEimNtWzwkJDAFdHCa.png?width=1200)
また、この相性関係だけでなく、属性とそれに合わせた特殊効果まであります。頭こんがらがりますね。
図の通り、炎属性は持続ダメージを与える燃焼、雷属性は行動不能にする麻痺、氷属性も行動不能にする凍結、物理属性は行動不能にするスタンと物理ダメージアップの脆弱、持続ダメージを与える流血があります。
キャラクターの装甲名の下にそれぞれマークがあるため、一度タップして確認しておくと、ダメージを出しやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730302748-UFC0tI3a58lGKsYS9P1ThAfm.png?width=1200)
キャラには五つの要素があり、この要素を総合的に伸ばして強くしていきます。スターレイルに似ている部分は多くあれど、必須度等はやはり変わってきますのでそれぞれの欄で解説していきます。
①凸システム、②キャラクターレベル、③スキル、④武器、⑤聖痕です。
他にも様々なボタンがありますが、まずは主要な五つを紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885288-GO6XD5kxhsyoTiPpR9dKJm1F.png?width=1200)
① 凸システム
キャラクターのレベルを書いてある欄からランクUPを押すと凸の画面に入れます。この凸を進めることでSP級&A級(星4)キャラクターもS級になることが可能です。(性能が星5になるわけではないです)
凸を進めることで解放されるスキルもあるため、手に入れやすいキャラは積極的に凸していきたいですね。
キャラクターのランクを上げるためにはガチャを引いてキャラクターの欠片を入手したり、欠片に変化できる進化の印を手に入れることで、凸が可能です。
凸はs1からSSSまで、8回凸をすることが出来ます。ガチャシステムの欄で詳しく説明しますが、崩壊3rdのガチャは少し大変なので、完凸まで行くにはかなりの覚悟が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729970668-1OreNoiRTu8gxDIsnAqywP4V.png?width=1200)
② キャラクターレベル
基本的にはこの経験値欄でレベルを上げていきます。突破用のボス素材という概念はありません。レベルアップの素材はストーリークエスト、日々の曜日クエスト、コイン等で入手が可能です。
唯一、同社の他タイトルと違う点としてはプレイヤーレベルとキャラクターレベルが同期している点です。
プレイヤーレベルが30だと、キャラクターの上限レベルも30です。プレイヤーレベルの上限は現在88、キャラクターレベルの上限は80の為、80レベルまではキャラとプレイヤーのレベルが同期します。謎仕様ですね。
そのため、推しキャラを強くするためには私達が強くならねばなりません。
レベルアップシステムについても以下で詳細に解説しています。ページはそのままで。
![](https://assets.st-note.com/img/1729974729-YOsRhmJkSQvurPiA7FC2Xdeo.png?width=1200)
③ スキル
キャラクターの画面からスキルの欄をタップすると、こちらの画面に変わります。軌跡システムと基本的には同じですが、所謂週ボス等はなく、変わりに全キャラ統一のスキルアップ用素材が要求されます。こちらは星石やイベントで手に入りますが、何キャラも育成していると足りなくなるため、注意が必要です。
また、一部のキャラでは凸を進めることで解放されるスキルや、上限が上がるスキル等があるため、御覧のようにレベルMAXでない部分も普通にあります。でもちゃんと強く使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729975019-GAPiJXSnCws5Yg6pf2loZxHI.png?width=1200)
④ 武器
武器の欄をタップするとこの画面に変化します。現在装備しているのは星5武器のキャラ専用武器です。基本的に紫色の武器を持たせてあげましょう。
また同社リリースの原神のように、武器種がいくつか存在します。素材があれば製造できる星4の汎用武器もありますが、基本的に武器への依存度が高いキャラが多いです。勿論、汎用武器でも活躍できるキャラクターはいますが、第2部のキャラクターは基本的にモチーフ武器前提、といった動きもあるため、出来るならば武器も揃えたいですね。
基本的にはS級キャラと同時に開催される武装補給で、アタッカーの武器を揃えられると、基本的なクエストでは敵なしです。第二部キャラの武器は凸が可能ですが、こちらはかなりやりこみ勢向けですので、ガチャシステムの方でお話します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729975350-zWrAGTh2opIjCia7PHdJ0VRY.png?width=1200)
また、入替のボタンを押すと現在持っている武器の中から選択することが出来ます。レベルアップする際は「外す」ボタンからレベルアップが可能です。(この武器は最大レベルのため、レベルアップボタンが変わっています。
星5キャラやSPキャラにはモチーフ武器があります。モチーフ武器や一部武器は一定レベルまで達すると「超限」を行うことが可能です。キャラクターの突破みたいな感じですね。こちらの超限はプレイヤーレベルの制限があるため、ここでもプレイヤーレベルを上げる必要性があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729975678-DeuWirj8UfhmGBgz4XNJYOA9.png?width=1200)
⑤ 聖痕
スターレイルで近いものだと遺物です。ですが厳選をする必要はなく、こちらも武装補給で手に入れる必要があります。キャラごとに専用の聖痕があり、第2部キャラクターの聖痕はピックアップ時に選択箱として希望一部位を配布、製造も簡単なため、聖痕まで揃えてしまうことは比較的容易です。
ですが第一部キャラはガチャが主流、製造が可能なキャラもいますが、製造用の素材を集めるのがかなり大変、という鬼畜仕様です。第一部キャラで聖痕まで揃えたい子がいれば、是非ガチャの沼に足を踏み入れましょう。(詳しくはガチャシステムで解説します)
聖痕は三部位あり、ガチャで排出できたとしてもつけられる部位が決まっています。基本的にはこちらも紫の聖痕や、グットマークのついている聖痕をつけておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729976488-aY9wLVdg7UbFMXjfH5Ahn06c.png?width=1200)
聖痕の製造についてですが、入替を押した画面にある聖痕製造から、公式がある程度推奨の聖痕を並べて提示してくれます。ですが提示されたものより良い組み合わせもあるため、装甲名で検索してwiki等を参考にしてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729976932-dq2SjtU0aVcmrIzhRWCsvY5Q.png?width=1200)
ガチャシステム
崩壊3rdのガチャは優しいのか厳しいのかわかりません。決して渋くは…ありませんが、スターレイル等に比べると少しわかりにくい部分もあるため、こちらはしっかりと解説していきます。
(基本的に常設のものを紹介しているため、時期によってはここにないガチャも開催されています。そちらの解説は今回省かせていただきます。)
キャラ補給
こちらは主にそのバージョンで実装された限定S級キャラクターが登場します。天井は90回確定でバージョンを跨いだ引継ぎも可能。10回補給ごとにA級キャラクターの最低保証もあります。
ただ…基本的に崩壊3rdは一回引くのに280水晶要求されます。重…………
ただ、その代わりすり抜けがありません。90回引けば絶対に限定キャラをお迎えできます。
キャラ補給「A」と記載されている通り、時期によってはキャラ補給Bも開催されます。こちらは天井までの回数等が共有されますので、うっかり引く方を間違えないよう、ご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730007814-h0DTp1fuBtmizSFHjaZMIwW3.png?width=1200)
他説明に移る前に、上記の説明画像内右上に並ぶ三種類のものをご紹介します。こちらはスターレイルと似ている部分が多いです。
左側の結晶は、スターレイルで言うエンバーや星芒です。S級キャラクターの進化の印や、貴重な素材と交換できます。ただ、スターレイルのようにガチャチケットとは交換できないため、注意が必要です。
真ん中のおちゃらけ顔のカードはガチャチケットです。青色はキャラクター、ピンク色は武器&聖痕用と別れています。
青色のガチャチケットは配布が少ないですが、ピンク色の方は一部ショップやデイリーログインでも獲得が可能です。このあたりが実質他タイトルで可能な交換分の代わりをしていますね…。
その隣、一番右が水晶です。通貨システムで既に説明しているため、こちらでは割愛します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730008246-NHaoEkPn3qsGeUWdVOQi2Lw6.png?width=1200)
武装補給
武器&聖痕ガチャです。ピンクのチケットや水晶を使い、ピックアップキャラクターの武器&聖痕が入手できます。第二部キャラは60回で武器が確定(すり抜けなし)、第一部キャラは50回でピックアップの武器or聖痕が確定です。こちらはすり抜けで別キャラの武器が排出される可能性があるため、全て揃えるためには最大200連する必要がありますね、地獄?
どちらも10回引けば必ず星4の武器or聖痕が手に入ります。
第二部キャラは聖痕をガチャで入手する必要度が低いため、基本的には天井まで武器を追い続けることになります。道中で聖痕がダブりまくる、なんて惨劇も度々見られる、なかなかハードな仕様です。
こちらも武装補給「A」と「B」がある場合があります。キャラ補給と同じく天井は共有ですのでご注意を。
![](https://assets.st-note.com/img/1730014152-G9B3RWmaVTq1ZpkxK8DQJtgy.png?width=1200)
基地補給
恒常ガチャです。
こちらは他ガチャと違い200水晶で引くことが可能ですが、皆さまお察しの通り基本的には引きません。右上にある水晶の隣、紫と白のカードが基地補給専用のガチャチケットです。
これを数バージョンに一度開催される「累計消費イベント」というイベント時に、一気に引く形で使用することが多いです。長期的なプレイを考えている方は貯めていてOKですが、キャラほしい!という方は引いてしまっても全然大丈夫です。
気になるキャララインナップですが、所謂外れ枠の集まり、ということではなく一部のキャラは今も強く使えるキャラが多いです。
勿論、第二部のキャラや恒常ラインナップ外で上位互換になってしまっているキャラもいますが、キャラが揃っていない内は皆活躍してくれます。
もし引いた子を育てたい!というときには、キャラクター画面にある「攻略」ボタンや、装甲名を検索しwiki等を参考にしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730014261-eaDfd0oGU4r3bSIBZHv9T5pM.png?width=1200)
閑話休題:課金について
ガチャシステムを説明したことで、課金についてご興味が出てきた方もいらっしゃると思います。
結論からお話すると、やはり崩壊3rdも月パスとバトルパス(標章)の微課金が一番コスパ良いです。特に、標章は課金することでバージョンごとに強いS級キャラクターを獲得できます。うまくやりくりすればキャラクターだけでなく、持ち武器と聖痕にも手を伸ばせるため、戦闘を楽しみたい方には本当にお勧めです。
スタンダードな先鋒、比較的要求ギフトコインの少ない上級、一番リッチな精鋭の三種類が用意されています。ただ、キャラクターを入手するためには一番お高い精鋭標章を購入する必要があります。
上級から必要そうであれば精鋭に…という買い方は割高になってしまうため、お目当てのキャラクターが交換ラインナップにいる場合は最初に精鋭標章を購入することをお勧めします。
![](https://assets.st-note.com/img/1730015143-FlS4cRVTW2ew3jIUO1GhiCgE.png?width=1200)
では、こちらの購入方法についてご紹介します。
崩壊3rdでは「ギフトコイン」と「水晶」にリアルマネーを交換できますが、微妙に課金効率が変化する場合があるため、軽く解説をしていきます。
ギフトコイン
ギフトコインでは主に水晶とガチャチケットが一緒になったパックや、キャラクターのコスチューム(スキン)、バトルパス等、ゲーム内の幅広い買い物に利用できます。
一度に購入する枚数が多いほど、一枚あたりの金額が低くなります。ですが、こちらはスターレイルの様な初回二倍チャージ等はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1730015517-nBw5sEpiZgQ7GmO1JAPqIlyj.png?width=1200)
水晶
こちらでは月パスの購入、水晶の直接購入が可能です。水晶を直接購入する場合は初回二倍チャージがあります。ですが使い道は水晶オンリー。バトルパス等は水晶やリアルマネーでの購入ができないため、ギフトコインを買う必要があります。こちらも一度に買う量が多いほど一水晶当たりの金額が低くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730015759-3Oc1KBEVdu2We08aMRpZwCjA.png?width=1200)
結局何が一番いいの?
もし課金したいならば月パス&精鋭(上級)標章の一択だと思います。(個人の主観です)単純にキャラを引きたい場合は二倍チャージのある水晶を直接購入が良いです。お得パックはあんまりお得じゃない…という印象があります。詳しい課金効率等を知りたい方は、別途検索からwiki等を参考にしていただければ幸いです。とりあえず始めたばかりの方には上記の組み合わせが一番だと思いますので…!
レベルアップシステム
次はプレイヤーレベルのレベルアップシステムについてご説明いたします。
プレイヤーレベルでキャラクターや武器のレベルアップが可能なため、出来るなら上げていて損はないです。
まず初めたてのスタートダッシュで目指したいのはレベル30。
レベル30で花火が登場する最新ストーリー「第2部5章」が解放されます。とりあえず花火に会いたい!という方はレベル30を目標に進めましょう。
次はレベル50を目指すのがおすすめです。
レベル50で武器の突破である超限が可能になり、古の楽園という模擬宇宙的コンテンツが解放されます。
その後はレベル80を達成できると、キャラクターをレベル上限まで育成できるため、出来ればレベル80を目指したいですね。
効率的なレベルアップ方法
・初心者ガイド
画面の見方で紹介した初心者ガイドを進めることで、崩壊3rdに慣れることも可能ですし、自然とレベルも上がります。
S級キャラと交換できるアイテムを入手出来たりと、長期的にも初心者ガイドをすべて進めておくと助かる場面が多いため、是非!初心者ガイドを進めていただければ幸いです。
・ストーリー
崩壊3rdはレベルに関係なくストーリーが進められる上、プレイ時には育成されたキャラを貸し出してくれます。そのため、キャラを未育成でもストーリーには影響がありません。
基本的な世界観を理解するためにも、ストーリーをある程度進めておくことをお勧めします。
・デイリー
任務から入れる日々のデイリーを進めることでもレベルアップが可能です。こちらはレベル80まで頑張りたい方向けの長期的な伸ばし方ですね。
結論
まずは初心者ガイドとストーリーでレベル30を目指しましょう。
その後は2部で花火に会うもヨシ。ストーリーを理解して花火の愉悦を楽しむために第一部を進めるもヨシ。ひたすら戦闘コンテンツでアクションを楽しむもヨシ。
自分が一番続けられる、楽しめる方法で崩壊3rdを楽しんでいただければ幸いです。次チャプターでは「崩壊3rdの楽しみ方」として各コンテンツの紹介や、世界観等を解説しています。
ひとまず、ここまでを見ていれば崩壊3rdを開いて迷うことはないと思います!(おそらく)分からない部分がありましたらコメントでもお答えいたします上、wiki等も存在しているため検索しながら楽しんでいただければ!
崩壊3rdはこう楽しむ
こちらは「崩壊3rd」自体も楽しみたい!という方向けです。世界観の解説や他コンテンツ等について、主観で話している部分も多いオタクの独り言になります。初心者向けにざっくりとしたパーティー編成も組んでみましたので、ご参考までに。
そうなんだ~程度のライトな雰囲気でお楽しみいただければ幸いです。
世界観とあらすじ
第一部あらすじ
崩壊3rd世界の人々は、人類の文明と対をなすように進化する超常現象「崩壊」に頭を悩まされてきました。
崩壊現象が起こることで、都市が壊滅したり、人がゾンビになったり、崩壊獣という異形の獣が現れたり、ウイルスになったり、ときには壊滅的な被害を及ぼす崩壊の意志の代弁者「律者」が現れることもありました。
壊滅的な被害があった崩壊現象は「第n次崩壊」と呼ばれます。
崩壊現象は「崩壊エネルギー」という未知の力が原因ですが、逆にこの力を利用して崩壊と戦う戦士「戦乙女」も生まれました。
主人公達三人(ここではキアナ、芽衣、ブローニャを指します)はこの「戦乙女」見習いであり、崩壊から一般市民を守る「天命」という組織に所属しています。
本編(第一部第一章)の二年前、極東にある長空市という街で「第三次崩壊」が発生しました。第三次崩壊時、主人公達は天命の「極東支部」に保護され、戦乙女の育成学校である「聖フレイヤ学園」に入学することになります。
その任務の一環として訪れた青海市にある謎の戦艦を調査する任務が、本編の始まりです。
ストーリーお勧め進行順番
崩壊3rd、基本的にはメインストーリーを勧めつつたまに編年史や漫画で補完…という形なのですが、途中から「古の楽園」というローグライク型の物語とメインストーリーが同時に進行します。
結論としましては、
①1~25章
②レベル50になったら古の楽園1章、2章
③26~28章「アポカリプスはこう語った」(幕間含む)
④その後古の楽園3章まで見届けて29章「無瑕の少女へ」をプレイ
になります。
④の後はそのままメインストーリーの流れに沿って体験でOKです。
この後ご紹介する漫画読み方お勧めリストでも、この順番でのプレイを前提としております。ご了承ください。
主要キャラクター
・ キアナ・カスラナ
主人公です。明るく元気な性格であり、いろんなことに自ら首を突っ込みにいくタイプ。
母親はとても強い伝説の戦乙女でしたが、第二次崩壊という大きな崩壊現象で亡くなり、父と二人で暮らしていました。
ですが、父も行方不明になってしまい、家族を探すために二年前、長空市に訪れ第三次崩壊に巻き込まれます。
主人公らしく様々な宿命を抱えていますが、聖フレイヤ学園でのびのびと過ごしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730308066-1KJMyhBVa9NQmU6E4Trngs8I.png?width=1200)
・ 雷電芽衣
ヒロインです。大和撫子という言葉の似合う女の子であり、突っ走りがちなキアナを宥めるポジションにいます。キアナの一個上なため「芽衣先輩」と呼ばれています。
大企業のお嬢様でしたが、家族が嵌められお嬢様という立場を失ったことで、通っていた長空市にある千羽学園ではいじめられていました。
そのせいで崩壊に心を乗っ取られ、第三律者になり第三次崩壊を引き起こしました。
その中でキアナに出会い、本来の優しい心を取り戻し人間に戻れましたが、律者になる可能性があるため、天命に保護されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730308238-E7yOG2ThovCR0lYXBtdFP8Je.png?width=1200)
・ ブローニャ・ザイチク
無感情系…ではなく、ゲーマーっ子です。いつも無鉄砲なキアナを呆れ顔で眺めています。
第三次崩壊時、長空市でキアナ、芽衣と共に保護され、聖フレイヤ学園に入学しました。以前は天命の敵対組織である「ネゲントロピー」という組織に加入しており、幼い時から暗殺者をしていた過去があります。
両親を第二次崩壊で亡くしており、孤児院で育ちました。同じ孤児院にいたゼーレを探しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730307944-ckpVnMWfQZyN1YX0jxBPTeuD.png?width=1200)
・ テレサ・アポカリプス
現天命の主教(トップ)であるオットー・アポカリプスの孫娘。
見た目は幼いですが、極東支部の支部長兼聖フレイヤの学園長であるお偉いさん。第二次崩壊でも戦った歴戦の戦乙女であり、キアナの両親とも関わりがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730308307-JUZeKg6QqWdGLDmyFxNkPczI.png?width=1200)
・ 無量塔姫子(むらたひめこ)
読めるかぁ!と言いたくなる苗字な姫子先生。主人公三人の先生でありながら、戦乙女として隊長も務めています。
よくキアナの無鉄砲さに頭を抱えていながらお酒をがぶ飲みする面倒見の良い先生です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730308423-4zUTX562RHFfpcD0AIn1xaNM.png?width=1200)
第二部あらすじ
注意:第二部から始めると話が良く分からず、結果投げ出すという悲しい事態になるため、二部から始める方は自己責任でお願いします。何でも許せる人向けってやつですね。でもせめて1.5部だけでもいいから…!
第一部だるければ第二部から行ってもいいと思います。ですが私は似たようなことを第一部でやって後悔しました。経験者の老婆心だと思って下さい。
超常現象「崩壊」に襲われた地球は、多くの損害を出しながらもなんとかその危機を乗り越え、平和な日々を手に入れました。
それから六年後、地球の人間は宇宙開発の一環として火星探索を計画します。探索隊として選ばれた戦乙女であるヘリアとコラリーは火星に到着しますが、そこで様々な問題に巻き込まれて…!?
主観プレゼンツ おすすめパーティー
主観オンリーでお送りする、初心者艦長おすすめパーティ編成紹介です。
初心者さん用にキャラを選んでいるため、もっといい編成ありますよ、と言ったご意見は悪しからず。表のアタッカーがいないよ!というときは、属性に合わせたサポーターだけでも掻い摘んで編成してみてください。
また、アストラルリングを利用した第二部編成は完璧を目指すとなかなか編成難易度が高いため、今回は紹介を省いています。属性に合わせてアタッカー欄等にぶち込んでみてください。
【各種イベント・初心者補給・星石ショップ・戦場ショップ】で獲得可能なキャラのみ使用しています。
炎パーティー
アタッカーは現在(v7.8)ログインイベントで獲得可能な「ミラクル☆魔法少女」をセレクト。
サポーターは強力な元素サポーターながら標章でも獲得を狙える「真理の律者」がお勧めです。「真理の律者」がいない場合は戦場ショップで獲得できる「雲墨丹心」もおすすめ。
ミラクル☆魔法少女は特にですが、炎アタッカーは燃焼を起点にする場合があるため、継続的な燃焼付与と炎サポートに優れた「クロノストラベラー」はほぼ必須になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730645331-jYrMV5UbcipuqP7SF1TmHCNn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730645572-CBwYqJ39WtGp1ygrXoNdl5T6.png?width=1200)
氷パーティー
氷パーティーでは次バージョンで配布が予定されている「真我・人の律者」をアタッカーに据えました。現在配布されている「新生の銀翼」でも良いですね。
「空夢・掠集の獣」は凍結やデバフに優れ、他属性でもお手軽に火力サポートをしてくれるため、今回星石サポーター枠から選びました。
「玉騎士・月痕」は戦場ショップで交換が可能な上、初心者ガイドで武器を選択できることもあり、その高い氷サポート力を合わせて本当にお勧めです。もし交換のハードルが高い場合は、「スターリーシュガー」で代用するのもおすすめですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730646002-DMj6JmBQsFgavKUkNqiul13c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730646349-B5mAwtkdTgNyG374xPph2ijX.png?width=1200)
雷パーティー
こちらのアタッカーは初心者補給で獲得可能ながら未だ第一線を走る「月下の誓い・真紅の愛」をセレクト。
サポーターにはバフやEP回復に優れた「黄金・光耀の歌」がお勧めです。残り一枠にはこちらも「真理の律者」や「雲墨丹心」を入れてあげると良い感じになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730646475-NJYmlEfCXPvQ51R8c6kOd74U.png?width=1200)
流血パーティー
おいおい流血は物理ダメージじゃないのか、という方も多いと思います。
勿論流血ダメージ自体は物理属性扱いなんですが、「月下の誓い・真紅の愛」は流血ダメージでも戦う特殊なキャラクターなんです。
そのため、流血ダメージ用のパーティーもご紹介いたします。
「真理の律者」と入れ替わった「宙旅・絵星の巻」は雷と流血サポートに優れたキャラクターです。
二人のサポーターで「月下の誓い・真紅の愛」の雷&流血ダメージどちらも上げていくパーティーになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730646896-G94w0ljyCv2ahT1mW3E7sRKU.png?width=1200)
物理パーティー
こちらではログインイベント二日でもらえる皆大好き「空の律者」をアタッカーに据えています。
サポーターにはシールド破壊や対虚数にダメバフ(Sランクから)があり、分岐攻撃の火力も高めな「ターミナルエイド0017」がおすすめ。最後の一枠は初心者補給で獲得可能な第一級物理サポーター「死生の律者」が最適です。
また、初心者ガイドの課金や戦場ショップで「識の律者」を獲得した方は、「死生の律者」をアタッカーに据えることも可能です。二人共アタッカー形態とサポーター形態があるため、敵の相性によって臨機応変に対応できるところが魅力ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730647157-ThWyIrgaEN8qMBFVeL9CUbiz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730647923-xgQr2sw5JfFVAIUuz4DnP9tB.png?width=1200)
ストーリーのあるコンテンツ
編年史やビジュアルノベルはまだ公式の動線がありますが、漫画は公式の動線はないのに必読級のものがあったりするため、併せてご紹介します。
・ 編年史
一部キャラのサイドストーリー的なお話です。出撃から「航行ログ」を選び、右上のブラックホールみたいなマークを押せば確認できます。
いつ読んでも読まなくてもあんまり影響ありませんが、かなり古い時期に実装されたコンテンツのため、最新ストーリーのようなやりやすさは…期待できない…
キャラを知ったほうがより楽しめますので、本編を進めて興味が出たら触ってみることをお勧めします。(バイナリスターというものはネタバレあるため、10章通過後がお勧めです)
・ ビジュアルノベル
ホーム画面のポップアップから飛べるビジュアルノベルですが、こちらは読んでおくと本編の理解度が上がります。ただ、かなり玄人向けで読んでいる人は少なめな印象です。ただ、内容はかなり面白くスタレ履修済の方はより楽しめるタイトルもあるかと思います。
ストーリーをしっかり理解したい場合は同時進行で読むことをお勧めします。(投稿者はまったく触らず第一部を通り抜けました。後悔)
個人的お勧め順ビジュアルノベル
・デュランダル(26章と同時進行で読むと、きっと楽しいです)
・ネゲントロピー(10章付近の解像度が爆上がり)
・神州折剣録(スタレ見てると本当に面白い、完結は…?)
・ 漫画
漫画は多くのコンテンツをまとめてぼん!といった具合に多いため、基本的に無理してまで読むのは大変なんですが、「第二次崩壊編」は必読レベルです。読みましょう。(勿論、どれも濃い内容なので是非読んでいただきたいです!宜しければ下記の読む時期リストと併せてお楽しみください)
第二次崩壊編は主要キャラクターにも密接に関わる出来事ですが、本編での説明はありません。漫画のみです。
5章あたりから読んでおくと、その後の理解度が大きく違いますので、本当に本当にお勧めです。
ですが、こちらは公式の日本語訳がなく有志の方が制作してくださったものしかありません。とある配信者さんが公式にお伺いした経緯等を経て、現在は非営利の二次創作として共有が可能になりました。感謝…。
そのため、閲覧または共有時はマナーを理解した上でお楽しみいただければ幸いです。(https://drive.google.com/drive/folders/1k-4hZvFf1d4nvZqXUPMOxT5mDK80kQuu)
ガチ主観!漫画読む時期リスト
(優先度が高く、メインストーリーと関係が強いものをピックアップしています、入っていないよ!というものはご容赦ください。)
・8≪第二次崩壊≫ 第二次崩壊のお話
4章終了~6章終了までに
・6≪月影編≫
フカとキアナが任務に行く話、キアナの体に関する話もあるからおすすめ
~8章までに
・番外編≪紺海編≫
ゼーレ、ブローニャ等カカリア孤児院での過去編
~11章までに
・1≪長空市離脱編≫
本編開始前のお話、絵の癖が強いよ!
16章~17章までに
・4≪ネゲントロピー侵入編≫、番外編≪雲墨剣心≫、番外編≪歳月≫
フカが現文明で歩んできた道のりの話、読むと20~22章の没入感が変わる
~20章までに
・9≪霧の都の休日≫ デュランダルとリタのデート
・10≪伝承≫全文明のスウとケビンの話をデュランダルが追体験する話
9と10は続いているため、どちらも読むことがお勧め。特に伝承編は狂うオタクが続出しているため、関係性で脳を焼かれたい方は是非
どちらも~26章幕間 不朽なる刃までに
・7≪紫鳶編≫ カレンとオットーの過去編
何故オットーがカレン復活のためにここまでしてるの?が分かる
26章~27章までに
・ オープンワールド
普段のデイリー任務にも必要なオープンワールド。現在は四種類のマップが実装されており、それぞれにしっかりお話もついていますがこちらもサイドストーリー的な側面が大きいです。
第二部のキャラは使用できませんが、第一部終盤のキャラなら強行突破できるため、そこまで困りはしません。
一番最初に触れる桜の輪廻は本編数年前の時空で、少し設定が分かりにくいですがボス戦などもあり、なんとなくやっていてもちゃんと面白いです。(投稿者はふわ~とした理解でやってましたが満足感のあるお話でした)
桜の輪廻完了後に解放される天命本部は7~8章くらいにあたるお話です。デウスというデカロボットを起動させるために走り回る話です。最終目標が分かりやすく、機甲に乗って戦ったりと面白いシステムの印象が強いです。
後崩壊書は第一部完結から数年後の時空で始まります。
こちらはキャラも固定な上なかなか敵も硬く、しっかり特性を理解しなければ攻略が相当しんどいです。第一部完結後の話ですが実装は第一部の中盤時なため、いつ触っても大丈夫なんですが本当に敵が硬いため、第一部を走り抜けゲームに慣れたタイミングで触ることをお勧めします。
・ 古の楽園
必須です。プレイヤーレベル50から解放される模擬宇宙的コンテンツ、とレベルアップシステムの項目でご紹介しましたが、がっつりストーリーがあります。時空としては25章後の話です(25章あたりでちょうどプレイヤーレベルが50前後になります)。
古の楽園では前文明がどのように崩壊現象と戦っていたか、を知ることが出来るのですが、29章~31章はこちらのプレイが前提で話が進んでいきます。
他コンテンツをざっくり
・ ウォーフロンティア
戦闘とよくわからないイベントを毎週やります。報酬がそこそこ美味しいので、毎日一クエストずつクリアしておくとおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730186449-LaKc8XOTxGQl1fbuD9UJVgE3.png?width=1200)
・ 航行ログ
常設イベ!おそらくストーリー的に大切なものがここに格納されるのかもしれません。現在はヴィタのイベントのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730186490-J9anh1mANKFBuxf4tXrRZid7.png?width=1200)
・ 量子多様体(レベル80からは超弦空間)
スタレで言うところの忘却の庭です。太古の~シリーズが獲得できる場になります。しっかり育成したパーティーが一つあれば攻略は楽。2パーティー要求されないのも嬉しいですね。
調弦空間はプレイヤーのランキングでランクが決まりますが、基本的にこちらは重課金要素な上、ランクを意識しなければならない原画集イベントも今年は…まだないため、あまり気負わなくて良いところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730186393-q6zCF0pXEJeZQU4KwG2OSjbm.png?width=1200)
・ 記憶戦場
こちらも太古の~シリーズが獲得できる戦闘コンテンツです。
2~3種類いるボスと戦います。基本的には一番上にいるボスに挑戦するのがお勧め。パーティーが複数組めるようになったら、ボスとの相性を考えながら戦うと、とっても楽しいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730186421-MR0jr8YytTZxv6PaEhk4H57w.png?width=1200)
・ 万象虚境
聖痕の製造に必要なものを獲得できる場です。毎週10回まで挑戦できるため、とりあえず浅い層でいいからやっておくと後の自分を助けます。
ただ、浅い層とは言えどれ選べば分からないよ!という方は自分の持っているキャラの属性に合わせて選んでみましょう。
左から氷、炎、雷、物理用の聖痕材料になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730186358-lBF7qMk6DraQ2hd9T1vHi5Wm.png?width=1200)
・ チャレンジ&降臨挑戦
戦闘大好きな艦長様向けコンテンツです。かなり縛りもあり、キャラの特性理解等が求められます。一応ガチャチケの報酬があったりも、します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730186584-VdO2UwLFMZbXoD9vNsjyp4cK.png?width=1200)
・ 基地
基地では補給チケット等貴重アイテムに交換できるアイテムを入手できるバイトを請け負ったり、コインの回収等が可能です。神の鍵では一部の武器を調律することで全キャラに一定時間バフを付与できます。(その分効果は少し小さめ)
![](https://assets.st-note.com/img/1730187034-34lXF7ZCQJ8TihUjcALu9o1m.png?width=1200)
・ 学寮
ハウジングが出来ます。キャラがもちもち歩いていてかわいいです。癒し。
一応ここに入居させたキャラクターは好感度が上がるため、好感度ストーリーを見たい方は是非。
![](https://assets.st-note.com/img/1730187254-Kx78DFIASvUjc61nQC0MoYuV.png?width=1200)
tips 好感度とは?
キャラクターにはそれぞれ好感度があり、この好感度を上げることでホーム画面のボイスが変化したり、戦乙女装甲物語というキャラクターストーリーを見ることが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730187405-g50I9vWszRa2PC1BFEDwhTu4.png?width=1200)
最後に
改めまして、崩壊3rd×崩壊スターレイルコラボ決定、おめでとうございます!艦長兼開拓者である投稿者も、ティザーPVなどを見返し気持ちを高めております。
今回のコラボをきっかけに、3rdもプレイしていただけると、本当に嬉しいです!稚拙ながらまとめたこのnoteが、皆さまの艦長ライフのスタートアップを手助けできれば嬉しいです。
コンテンツ紹介等、かなり駆け足な部分はありましたが、ここまで閲覧いただきありがとうございました。
当noteに添付した画像はアプリ内のスクリーンショット、公式SNSからお借りしたものになります。一部画像は投稿者が制作しております、転載はお控えいただけますと幸いです。
普段はTwitterにて原神と崩壊3rdのオタクをしております。もしこのnoteについてのお問合せ等ありましたら、https://x.com/BigloveLaylaのアカウントまでご連絡いただけますと助かります。
・ ここまで読んでくれた艦長様へご案内
本当にここまで読んでいただけましたか?スクロールはしていませんか?
こんなところまで読んでくれた方は、きっと崩壊3rdへのご興味が強い方かと思います。そんな方の良き崩壊3rdライフを助けるwikiをご紹介いたします。
そちらのwikiではこのnote以上に濃密で全方面に分かりやすい解説が揃っております。このnoteを制作する際にも大変参考にさせていただきましたこと、この場をお借りして深く感謝申し上げます。
崩壊3rdのwikiはいくつか有志の方が制作していらっしゃるのですが、今回ご紹介するwikiは分かりやすい上見ているだけで楽しめる場所となっております。
是非皆様にも見ていただきたいのですが、そちらのwikiは身内向けとなっており、ノリやネタが分からない方はROM必須です。
wikiからお借りした以下の条件をご理解いただいた上で検索をかけていただければと思います。
(もしwikiの規約や理念に反すると判断された場合は速やかに削除いたします)
トップページにも書いてある通りここは身内向けのwikiなのでお外からやって来られた艦長様の事は一切考慮されていません
見るだけなら構いませんがノリやネタがわからないのに編集やコメント投稿をされるのはご遠慮なさいますようお願い申し上げます
また、当wikiのノリやネタをお外に持ち出すこともおやめください
アク禁は解除されません
約束の守れないお客様は予告なくお掃除させていただきますので、あしからず
当wikiは崩壊3rdの発展を願う良心に基づき運営されています
それに資すると思われる場合にのみ上記内容を強調した上で当wikiを紹介していただいて構いません
でも転載やリンク貼るのはやめてね