
シンデレラのかぼちゃ
使えるホメオパシーでカラダとココロを調えるホメオパス・金澤 千佳です
シンデレラストーリーは、どなたも知っているおとぎ話です
不思議なもので、ああいった物語には、レメディが宿っています
作者にその意図がなかったとしても、使われる小道具にはレメディの特徴が現れていることがよくあるのです
シンデレラで鍵を握るのは「かぼちゃの馬車」です
そこにはどんなレメディ物語が潜んでいるのでしょうか?
かぼちゃは象徴的な小道具
「かぼちゃ」は「かぼちゃ科」の植物(種があるので植物学的にはフルーツに分類されます)で、メロンやスイカもこれに属します。
この「かぼちゃ科」のレメディーの特徴が、シンデレラのお話ととても一致する点が多々あり、象徴的と言ってもよいのです。
お伽噺の特徴は人間の人生における様々な問題を分かりやすく伝える道具と言うところにあります。
シンデレラ物語のテーマは、服従させられる気持ち、正しく扱われていないと言う気持ち、義姉妹との嫉妬、嫌われていると言うこと、そういうマイナスな境遇に生きると言うことのようです。
「かぼちゃ科」のテーマは、嘆き悲しみながら他人のために自分の楽しみを先延ばしにすること、にあります。
シンデレラのストーリーとかぼちゃ科の特徴の相似は随所に現れます。
シンデレラは傷つき、辱められながらも他人に尽くします。
でも、いつか自分も人生を楽しみたいと思っていることに気づきそのときを楽しみしているのです。
そして、それはかぼちゃによってパーティーに行くということで実現します。
もう少し、詳しくシンデレラ物語を見ていくと、このかぼちゃ科のレメディーに共通する心の風景が見えて来るようです。
シンデレラの父の再婚により、彼女は継母とその娘達のために働かされることになります。(父は、物語には登場しませんが)
(→忙しい)
彼女は一生懸命働きますが、小屋の粗末な藁のベッドで寝なければなりません。(→貧乏)
きっと彼女は彼女のお母さんが生きていて幸せだった頃をたびたび思い出していたに違いありません。(→家に帰りたい)
彼女は自分の仕事のためにいつもかまどの側に待機していました。これがシンデレラ(灰と言う意味)と呼ばれる所以です。(→静かでいたい)(→心痛や悲しみ、不幸な気持ちで病気になる)
彼女はすべてを我慢しています。(→何も望まない)
王子のパーティーがあるとなってシンデレラは余計に忙しくなります。
義姉妹と継母がパーティーに出かけると、一人寂しく泣きました。(→悲しみ、鬱)
彼女は自分もパーティーに出かけることが出来たらどんなに素敵だろうと夢見ます。(→素敵な夜への欲望、家を離れたい欲望)
彼女はパーティーに呼ばれると言う夢を見ます。(→家から離れるという妄想、視覚的な夢)
彼女の夢は実現します。魔法使いが現れて、かぼちゃを馬車に変え、家ねずみを馬にして、大ねずみを御者に、そしてトカゲを従僕にします。
この馬車に乗ってシンデレラはお城へと向かいます。
(→運ばれたい欲望)
真夜中の前に彼女は帰らないと魔法が解けてしまいます。
初めての夜はとても緊張して不安だったのでその約束を覚えていました。(→真夜中前の不安)
また、彼女はマスクを外してシンデレラだとばれてしまうことも恐れていました。
最後の晩、時計の鐘が12時を打ち始めたとき、彼女は出発します。(→恐怖からの出発)
彼女は走り去ります。(→逃避、イソグ)
この後のことは皆さんよくご存知のように王子様と結婚してめでたくハッピーエンドとなります。
彼女は義姉妹達を許し、お城に一緒住むことを許可します。
(→快く誰かのために何かをする傾向)
モノへのイメージ
このお話のすべてが、レメディーとしてのかぼちゃ科の特徴と一致するわけではありませんが、このレメディーを覚えるために、シンデレラのお話を思い出すことは有効と思われますね。
各文の後の括弧の中がレメディーの特徴になります。
クライアントさんがおっしゃったことをどのようにレパートライズ(分析)するかお分かりいただけたかもしれません。
つまり括弧の中がホメオパスの解釈の仕方なのです。
シンデレラの作者が、かぼちゃのレメディーとしての特徴を知っていたわけではないと思いますが、こういう一致は意外にあるものです。
チョコレートと映画「ショコラ」も同じように一致しています。
人間のその物へのイメージと言うのは、自然とその物が持つ性質に一致していることが多いようです。それを利用しているのがホメオパシーとも言えます。
LINE公式アカウント
このLINEは、ホメオパシーに特化したものになります
レメディや症例・実例などを発信して、より便利で使えるホメオパシーのセルフケアにフォーカスして行きます
オンラインでのイベントなどもそちらで告知していこうと思います
LINEでは双方向できるような形を作っていく予定です
ぜひLINEでお会いしましょうね!(上記ロゴをクリックしてください!)
*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。. .*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・
そして、もう一つTwitterでは、ホメオパシーにフォーカスして呟いていますので下記ロゴをクリックして覗いてみてくださいね
いいなと思ったら応援しよう!
