![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57459202/rectangle_large_type_2_06a9b8ef4dcdb60504b5e94b927db6bd.jpg?width=1200)
ヨーロッパS 問題点その5:ミッションオイル編
一体何時ぶりの問題点シリーズなんだろうか…
先に言いますと、今回の話題は割とセンシティブです。
今までもそうでしたが、これからも『自己責任』でお願いします。
当ブログはあなたの選択と決断において、「選択肢と判断材料」は与えますが責任は一切取りません。施工するのは貴方の意思です。
はい!ミッションオイル交換です。75w-90くらいのやつを2L位で足りると思います。規定上は2.2-2.3とかみたいですね。
自分はロータス千葉で入れていただいた『ロイヤルパープル』を使ってます。他のミッションオイルを使ったことがないので、比較してどうのと言うのはありませんが、シフトの動きが格段に良くなりましたので非常に良いと思います。
ロイヤルパープル・マックスギア 75W-90
https://a.r10.to/hy2X4r
↑1本900mlほどなので2本買う必要あり。
以下駄文
ヨーロッパSに装着されているのは『ゲトラグ製M32ミッション』です。覚えておいてくださいねー。後々これがすっごい重要なワードになります。
MTですのでミッションオイルは定期的に交換したいですね。ところがどっこい。ロータスカーズはこのミッションは『オイル交換不要』を謳っております。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
自分は4万キロを超えた辺りで1速の入りが渋くなり、3速は「ガリッ」てしまう事が多くなりました。特に3速は3万キロから症状が出始め、最初は「ストロークが最も長くなるから、腕の動きがサボった時に入力が不足して、シフトが入り切る前にクラッチを繋いでる結果ガリッてるのかな」と思っていたのですが、どうやら熱が入ると引っ掛かり入りにくくなりガリッてしまう状態に。
これが1速でも出てしまえばもう無理です。1速に入らないんですよ。発進不可能です。
さてディーラーに電話です。
ロータス東京「オイル交換不要とマニュアルにあるので、不要です。対応が出来ません…」
ロータス千葉メカさん「オイル交換不要だねぇ。まぁ交換したいのならするよぉ。変わった物でも無いし」
ロータス千葉さんお願いします。
この時点でメーカーの指示無視してます。なので、どんな影響が出ても自己責任…
↑実はウレタンブッシュ交換時に一緒にお願いしてました。
右上のペットボトルに入っているのが、「交換不要を謳う」抜いたミッションオイルです。
シャバシャバで水みたいな状態でした。
これでオイルとしての効果を果たせているのか?
メカさん「うん。終わってるねぇ。交換して良かったよぉ。」
>ですよね。
交換してもらった結果は良好です。1速は勿論、3速もガリッとしないようになりました。
最近シフトが渋いなぁと感じる方。ミッションオイル交換如何でしょうか?
追伸
1回目交換して半年経過後、走行距離5万キロ超えている状態。成田モーターランドで走行中、再度3速に入らない症状発生。(シフトミスでタイムがー!アッー!)
再度ミッションオイルを交換(ロイヤルパープルリピート)をしてもらったところ、全てのギアの入力がなめらかに。
1度目の交換では、汚れた初期オイルを洗浄した意味合いが強く、今回の2度目の交換で綺麗なオイルを充填できた形かなと思われます。
メーカーの指示を無視して既に2回目のミッションオイル交換ですが、調子はすこぶる好調です。
この体験談を基に是非他のヨーロッパSオーナー様にはミッションオイル交換をオススメ致します。