見出し画像

週日記(20241005~)

10月5日

日々の仕事や2日連続のライブで首と腰が完全にオーバーヒートして動くなと訴えていたので安静にしてました。

昨日のキュアーセッションがかなりの人に好評のようで嬉しい限りです。僕が主催した訳じゃないけど。
ベーシストとしても色々評価して貰えたのでやっぱりやって良かった。スケジュール的に結構無茶な挑戦だったけどこのメンバーじゃなきゃやる意味が無いなって思っていたし、何か自分のミュージシャンとしての見られ方や活動の範囲やシーンも変わる予感がしていたのでこの体の痛みは最早代償にしてはいささか安すぎると思う。
天井裏のザムザでのサポートが長くなり自分がよく出演するライブハウスや共演するバンドのラインナップからしてもヘビーな音楽がメインのベーシストと認識されてた気もするし、それはそれでいいんだけど自分のルーツ的にはゴスやニューウェーブが主軸にあるからそれを示すいいきっかけになったと思う。

柴崎modが打つ企画はどれも1本筋が通っててどういう人に見てもらってどういう人に出演してもらってどこまで届けたいかがハッキリ示されているし、どこまでも文化を拡大させることにプライオリティを置いた素晴らしい場所なので、今後オープン予定の2号店にも是非出演したいと思う。
ホント昨日書けよっていう内容なんだけど早く更新しなきゃ!っていう気持ちに駆られて上手く分に出来なかったし、余韻が後を引いて多幸感に溢れてる今こそ書ける文もあったりしました。


PS.BLEACHのアニメ第3クールスタートしましたね。オープニング前に過去のアニメを今の制作チームでリメイクした総集編が流れて激アツだった。出来ることなら尸魂界編〜破面編を再アニメ化もして欲しい。


10月7日

首と腰の痛みが酷すぎてさすがに鍼灸院に駆け込んだ。
首から腰にかけての筋肉の硬直は緩和出来たがそもそもの骨格矯正や日々のケアをしないと根本的な治療にならないのでこれからが大変だということを知った。最近根詰めて働きすぎたのでガス抜きしないとダメかもな。


10月8日

KOUDAIさんのリハーサルでした。
今まで時間がなかったり自分の仕事のリスケジュールにより確認できなかった部分をちゃんと確認できたので次のライブはもっといいものを見せれると思う。
10月15日と16日、ツーデイズであるので是非お越しください。


10月9日

まだ首の不調は治らない。
外がかなり寒くなってきて嬉しいし、一緒に寝てるテテも布団の中で暖をとって寝返りを打とうにも邪魔な位置に寝ている。可愛いから許す。

なかなか素晴らしいゴス系のバンドを見つけた。
Silent Massというバンドのthe Great Chaosというアルバムを聴いた。
民族系の楽器やスケールをふんだんに使ったダークなサウンドエスケープに現代の録音技術とミックスが合わさって相当聴きやすくなってるし、ボーカルの歌い節がコクトーツインズを彷彿とする感じでとても好きでした。


10月10日

天井裏のザムザのサポートで、荻窪ClubDoctorでライブでした。
首と腰の痛みもあるので本調子のパフォーマンスが出来てるわけじゃないけど、ベースの音とかはかなり改善したと思うし派手に見せようと闇雲に頭振ったりしてたのでもっと違う激しい魅せ方を考えなければなと思った。


10月11日

月に1回くらいどうにもならない日がここ3ヶ月くらい毎回来るのどうにかならないだろうかと悩んでる。
そもそも鬱病になってから色んな耐性が失われるから気をつけろと言われてたから頭ではわかってても自分の性格だったり仕事の環境だったりでなあなあにやってきたのが良くないんだろうなと思う。


どうでもいい俺の体の不調の話が続きすぎたのでベーシストらしく今考えてるベースという楽器の使い分けについてつらつら書こうと思います。

アバウトすぎるのでテーマを設けると「材構成による音の違いとエフェクターとの混ざり方」ですね。

今までメインでアッシュボディ(メイプルトップ)にメイプル指板のベースを使っていたのですが、つい先週アルダーボディにローズ指板のベースに替えました。(どちらもメイプルネック)
それによって同じエフェクターを同じ設定で使ってても本来のベースの音との混ざり方が違うなと感じた次第です。
そりゃベース自体の材が変わって音も変わるんだからそうだろって話なんですけど、どう変わるか言語化した方がエフェクターの設定において最短距離で理想に近づけれるのではないかと思いました。
まずアッシュメイプルの組み合わせのベースだと、ローミッドの部分に歪み成分があまり混ざらずにハイミッド〜ハイ辺りに歪みが乗っかるような印象があります。
逆にアルダーローズはミッド〜ローミッドに歪みが混ざってハイ成分がカキーンと前に出ていくイメージがありました。これは自分の使ってるベースがそういうベースだからなのかわからないですが、世間一般的にはアッシュメイプルの方がマーカス・ミラーが出てたような音のイメージが強いと思いますが、思いのほかギラギラしていないというか、ローとハイの音像が引き締まっているのでよりタイトな音を求める方には結構いいかもしれません。アルダーローズはそのカキーンと出てくるハイ成分はより倍音が豊かでむしろこっちの方がギラギラした音を作りやすいなという印象を持ちました。


もう少し分かりやすく具体的にまとめると

アッシュメイプル=レンジは広いけどローとハイがタイト。ローミッドに歪みが乗りにくく前に出てくる。

アルダーローズ=倍音が豊かでローの音色は暖かい。ハイミッドがバリッと出てくる。

こんな感じでしょうか。

あくまで自分か使ってるベースを元に主観で話してるので参考程度になれば良いかと。

いいなと思ったら応援しよう!