![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41278404/rectangle_large_type_2_38d4b6241457be257f9d034211444ee1.png?width=1200)
YouTubeについて!捻った考え!【しょうもない日記12月20日】
どうもTakeです。コロナの影響で多くの人がYoutubeを利用してるのではないでしょうか?芸能人から一般人まで多種多様な人がYoutubeを始め市場はどんどんデカくなって来ています。しかし多すぎて一体どれをみたらいいのか?情報が多すぎて見切れないってなってます。そう考えた時、そういう人たちはどうするべきか?自分の好きなモノで、小規模なチャンネルでの小さいコミュニケーションとしてYoutubeを利用するのもありではないのか?とか思ったりも最近はします。例えばライブ配信とか大手とかだと何万アクセスとかだとコメントがスロットみたいでまぁつらいですよね。投げ銭とかすれば読んでくれるかもですけど、基本は読んでくれません。ですけど少ない人数だとまぁほぼ読んでくれますよね。そんな感じで小さい集落じゃないですけど。そういうとこも動画とかでコメントしたりすると返信が返ってきたりと、それが楽しかったりもしますよね。オンラインですが仲良く慣れるし。よっぽど変なコメントしない限りは基本返信も好意てきだと思うし悪くないと思う。こんだけ沢山の人が日々更新したりしてるんでどこかしらで自分と共通出来る事や通ずる何かがあるのではないでしょうか?有名Youtuberの大手を見るのもいいですけど、そういう見方を変えてYoutubeを発見を楽しむのもいいかもですよね。そういうささいな事でモチベーションは上がると思いますしね。