『VALORANT』の発表から公式リーグができた時のための準備について考えてみる
Riot Gamesより、aka Project A、『VALORANT』のリリース時期について発表がありました。
おめでとうございます。FPSは苦手な私ですが楽しみです。
はじめに、今回はその内容の大半を「もし公式リーグがもしできたら」という仮定で話をしますが、必ずしも全ての人の目指すところが公式リーグに参加することである必要はないということを先に述べておきます。
前置きが長くなりました。
---------------------------------------------------------------------------------
別タイトルからのチームの参入から思うこと
早速、『CS:GO』から『VALORANT』への転向を発表するチームも現れました。少し気が早すぎるのではないかとも思いましたが、もし公式リーグが早々に立ち上がったときのことを想定するとあながちそうではないかもしれません。
『LJL』の影響を受けるであろう『VALORANT』のプロシーン
その理由はRiot Gamesが以前から運営している『League of Legends』の公式リーグ、『LJL』の存在です。Riot GamesのLJL担当者は4Gamerのインタビューの中でLJLに参入しているチームの基準について次のように述べています。
「LJLから世界レベルのチームを生み出していくには,各チームの「組織としての強さ」が必要です。スタッフや選手のためによい投資をでき,年間を通して運営を続けられる企業かどうかを判断するために,現在の基準としました。」
『VALORANT』の公式リーグの創設された際、Riot Gamesも日本のFPSシーンの状況をしっかりと把握した上で実情に沿った形でチームの応募要項を発表するでしょう。そして、おそらく『LJL』に比べればいくぶん緩やかな基準にはなるはずです(『LJL』も今の基準になるまでかなり年月必要としましたからね)。ただ、それでもなお彼らの基準を満たすような運営を続けられるチームを作るのは非常に大変です。
「選手の練習環境と生活が守られる」チーム作り
先に紹介したインタビューにある通り、Riot Games Japanが公式リーグに望んでいるのは「日本のプロシーンのレベルが世界に通用するものにする」ことです。
その実現のためチームには「選手の練習環境と生活が守られるチームである」ことを求められているのです。必要なのは才能に溢れた選手たちだけではありません。コーチやマネージャーのようなスタッフの確保から運営のための資金調達であったりだとか、彼らを支える環境も整える必要があるのです。
その意味で今現在参入について一歩リードした立ち位置にある団体は『LJL』に参加しているチームですが、彼ら全てが『VALORANT』部門を立ち上げるのかというと私はどちらかというと必ずしもそうはならないだろうと考えています。
今できることからを手をつけよう
とはいえ、日本で公式リーグが出来るかどうかすら全くの不透明な状態です。本社のある北米やFPSが盛んなヨーロッパではすぐに公式リーグが立ち上がったとしても日本で時間がかかる可能性も大いにあります。
もしあなたがEsportsに興味があって、『VALORANT』でなにかしたいというのであれば、今できることから始めましょう。例えば「チーム運営について詳しく、信頼できる人と情報交換する」、「リーグ運営をするであろう関係者たちとコネクションを作っておく」などやれることはきっとあるはずです。そして何より大事なのは準備を進めつつ、今後のRiot Gamesの動向に注視しつつ、発表を待つことです。
それではまた。
いただいたサポートはうどんの費用にさせていただきます