![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156907113/rectangle_large_type_2_a94a378c6c65cf156cd8fd5586c62fa4.jpeg?width=1200)
創作備忘録
Twitterの平沢先生の創作で苦しみが伴うのは方向性を見誤ってる(自解釈)みたいなツイート、めちゃくちゃ今自分に刺さっててる。
「たまわりの月」はわりと私のやり方でやらせて貰えたけどあまりライト(一般)層にリーチ出来なかったからか(売上が伸び悩み)紙本も出してもらえなかったと、、と自分では思っておりもう少し一般商業のフォーマット意識してを取り入れるべきでは??と考え実践してみるも、、、これが作業しててめちゃくちゃつまらない。死ぬほどクソつまらない。
「かえらずの雨」やってた楽しさや探索心、好奇心がするりとどこかに逃げてしまう。
創作時に「苦しみ」が伴うのは、作品へ向かう前提や動機が間違っているからだ(当社比)。
— Susumu Hirasawa (@hirasawa) October 4, 2024
「努力は報われる」という呪詛が「苦しみ」に紐づけされる時、迷宮の扉が開く。
迷宮大好き(当社比)な若沢は嬉々として飛び込み、ヘンなものを掴んで出て来る結果になる。
適切な初期設定の元に行われる創作に苦痛は無く、驚きと楽しさが持続される。例え困難が生じてもそれは楽しさのカプセルの中だ。
— Susumu Hirasawa (@hirasawa) October 4, 2024
困難は苦い。カプセルの中もだいたい苦い。だが、カプセルは喉元過ぎてもカプセルの味。
今、道を見誤ってるのかもしれない。です。
貼る絵がないからいつも参拝してる神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1728175592-6X7wGsQBi0LJY4buZAEWTFR8.jpg?width=1200)