![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140642407/rectangle_large_type_2_f29327ab11b66efd6b083e5585be6c84.jpeg?width=1200)
5月中旬・生きております。
5月は😇休む→元気に持ち直す→調子のって作業をつめる→死ぬ→休む を繰り返してます。
3年、正確には二年弱かな、連載で負荷かけた生活が3週間くらいで全快するわけないからゆっくり半年くらい長期的に療養を頭の片隅においておきたい。
📕最近やっと妄想感染体(上)を読み始めました。触りですが面白いです。ゲームのキャラクターみたいなとっつきやすい雰囲気のキャラもいるので下巻に辿り着くのが楽しみです。
うちのバラを見てくれ
春バラの季節で雪国住まいなのでやっと咲きそうな気配がでてきて嬉しいので貼ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715670811586-5ycfc7XAED.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715670828108-e2Z7ARVYZZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715670850840-dU0zEjqFCQ.jpg?width=1200)
ベランダで瞑想というか深呼吸したりボーっとする時間に癒しを感じます。バラの香りはリラックス効果があるそうです。
三つ子の魂なんとやらで子供時代に好きだった、怖い話と植物はいまだに大好きなものです。
たまわりの月の話
創作やってると伝わらない人には全く伝わらないみたいなのはよくあるんですが、気づく人はよく見てくれてる要素があってたまわりで私が最初から意図的というか力を入れてたのが闇の表現なんですが、わりと気づいてくれてる人がいた…というのが心の支えになってます。塗り潰した真っ暗闇、透明感のある闇、薄暗さ。演出的に黒ベタを背景に持ってくるのもありますが追体験するような現場の闇の表現にはかなり気を使って頑張ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715701493899-iecHWS5xSs.jpg?width=1200)
📕最近の学びというか感じたことなのですが、ニッチなジャンルをずっとやってる(推してる)作家やオタクは熱量がやはりおかしいから他人と接する時熱量調整してやらないと悪い表現だと相手が被曝する、穏健な表現だとかぶれる、というのがわかった…というか気をつけような…と思うことが何度かありました。生きるの難しいですね。ほんとこの世は苦界だ。
🌕たまわりの月更新楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。バラたちから吸い取ったパワーで描きます。いつもありがとうございます。🙏