見出し画像

面接でどこまで条件を伝えて良いの?

最近、面接前に事前面談というものを行っています。

その際、必ずといって聞かれることが、「条件についてどこまでお話しして良いのか」ということです。

年収、休日休暇、家賃負担、終業時間、リモートワークなど、面接時に話をして不利になる話をどこまで話して良いのかという不安を持たれるのはよくわかります。

私は「原則」は、一次面接段階ではあまり「聞かれるまでは答えないほうが良い」と思います。その段階では、お互いの顔合わせであり、お互いが企業や仕事内容とご本人のご経歴や性格を確認する場です。

ただ「例外」もあります。もし「Must」条件があるのであれば、「一次面接」であっても聞いたほうが良いと思います。「Must」条件ということは、転職理由にも直結していることも多いでしょうし、そもそもそれが叶わないのなら、その企業には縁がないからです。

ただ「二次面接」以降になれば、先方は「採用」を前提として対応してきます。そこでは、それなりに突っ込んだ質問をしても良いと思います。条件面だけでなく、離職率とか、問題点とか、気になったことを質問しても、あまり不利にならないと思います。逆にそれが相手の「癇」に触り見送られるのであれば、それはそれで仕方ないと思います。

よく内定が出た後で強気になる方がいます。ですが、その段階で条件交渉しても、そんなに覆ることはありません。なぜならその年収で上司の決裁を貰っているからです。むしろ、その段階でゴネたことで内定取り消しが起こったこともありますし、そのまま辞退され、後々まで後悔されている方を何人か知っています。

二次以降の面接で、それを聞きづらい雰囲気であったのであれば、人材会社に相談していただくことが良いと思います。企業によっては内定前に、私たちに相談をしてきます。その際「この額では絶対に断られます」とか「〇〇でも、オファー面談で給与規定や評価の基準をお伝えしていただければ納得してもらえると思います」といった話ができますので、決裁前に再度検討してもらうことができるからです。

つまり条件は伝える必要がある。でもタイミングが大事ということですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?